野生鳥獣肉(ジビエ)の衛生管理に関し、厚生労働省は食中毒防止の徹底に向け、国の指針を策定する方針を決めた。秋までに具体的な内容をまとめる予定で、10日、検討会の初会合を開いた。
E型肝炎ウイルス(HEV)や細菌、寄生虫などによる食中毒対策をめぐっては、各地の自治体が指針を策定しているが、流通実態や健康被害のリスクを踏まえ、国として統一的な指針を示す必要があると判断した。
検討会は食品衛生の専門家やジビエ関連団体の関係者らで構成。厚労省研究班の実態調査結果を基に議論を進める。
研究班の報告書によると、中国地方で平成21~23年に捕獲したイノシシの42%にHEVの感染歴を確認。11~12年に九州、関東地方のイノシシも調べ、それぞれ22%、8%の感染歴があった。