「VoLTE」に期待できるメリットとは? 消費生活アドバイザーに聞いた | 毎日のニュース

毎日のニュース

今日の出来事をニュース配信中!

 高速データ通信のLTEによる高音質通話が可能となるVoLTE(ボルテ=ボイス・オーバーLTE)に対応したNTTドコモの2014夏モデル新機種(スマートフォン4機種、タブレット2機種)が順次発売され、6月スタートの新料金プランを組み合わせて、よりお得でスマートなコミュニケーションが提供されることになった。6月下旬以降のソフトウエアのバージョンアップで本格的な利用が始まる前に、消費者が期待できるVoLTEのメリットや、そのメリットを最も活用できる場面について、消費生活アドバイザーの中村友宇子さんに整理してもらった。

 そもそもLTEとは、高速なデータ通信を可能にする規格のことで、大容量の動画の視聴しやすくなり、アプリのダウンロードが短い時間で可能になるというメリットがある。VoLTEは、このLTEを使って音声通話を行うサービスだ。

 メールのやり取りやインターネット通話と同様にパケット通信上で音声通話を行う。これまでのインターネット通話サービスと違うのは、通信事業者が接続品質を担保して提供する音声通話サービスという点だ。そのため、消費者に請求される料金はパケット通信料ではなく通話料に分類される。

 6月からスタートした新料金プランで提供される「カケホーダイプラン」で、国内であれば、相手が誰でも(固定電話でも他社携帯でもOK)・何時間でも通話料は定額となる。月2700円(スマホの場合)なので、通話を頻繁に行う消費者にはお得なプランであるといえる。