東商取、現物取引仲介へ | 毎日のニュース

毎日のニュース

今日の出来事をニュース配信中!

 東京商品取引所は8日、シンガポールの石油仲介大手、ギンガ・ペトロリアムの日本子会社と合弁会社を設立し、現物取引の仲介業務を始めると決めた。現物取引を活発化することで、リスク回避などを目的にした同取引所での先物取引を増やす狙い。ガソリンや灯油から始め、将来的には液化天然ガス(LNG)の取り扱いも視野に入れる。合弁会社は年内に設立する方針で、出資比率はギンガ社が6割、東商取が4割。ギンガ社のノウハウを生かし、来春をめどに相対の現物取引の仲介を始める。

 東商取の江崎格社長は8日の定例会見で「LNGも視野に入れている」と表明した。「充実したスポット(現物)市場があって初めて先物のニーズが生まれる」として、LNG先物市場の創設につなげたい考えをにじませた。