今月の末にオンベースへ引っ越しが決定しましたキラキラ

 

 

イギリス来て決めた家はベースから車で15分のところ

 

 

大きな公園に小さなお店にサイクリングコースに

 

とっても自然豊かなところでしたが

 

 

私たちの生活が来年からガラッと変わるのに加え

 

 

イギリスの家に慣れるこもとなく5か月が過ぎた時に

 

 

 

ベースのハウジングオフィスからメッセージがきました目がハート

 

 

お家の空きが出ました。見に来ますか?

 

 

 

 

ウェイティングリストは1年待ちと言われてたので、こんなに早く、

そして私がBMTへ行く前ってこともあってタイミングもバッチリ

 

早速見に行きました

 

 

ドアを開けた瞬間4人

 

”うゎぁぁ。広いwwww”

 

 

広くて開放感がある、アメリカに帰った感じ泣き笑い

 

夫は

 

”ここだと息ができる!!!”

 

てww

 

 

 

逆に言えば今の家は狭くて

 

環境はいいけど我が家なのに全員がストレスを感じるくらいの狭さ

 

人なんて呼べる広さじゃない悲しい

 

 

 

キッチンに洗濯機、乾燥機があり常にうるさいし不衛生

生ごみの処理機がついてない

一部屋が狭い

冷蔵庫が極小

当たり前だけどコンセントが違う

 

 

もちろん日本生まれで育ちなので違和感はない

いつかは慣れるかなと思ってましたが、全く慣れず

 

5か月経っても慣れないもんは一生慣れない

 

 

特にキッチンに洗濯機があるのはもうストレスマックスオエー

 

 

 

てことで

 

またパッキングがはじまりました。

 

 

ベースの家はこの真逆

 

普通のアメリカンハウスです

 

そしてアメリカとイギリス両方のコンセントがついてます

 

 

 

本当にどうやってイギリスの人達は生活しているんだろうか

 

 

カルチャーショックってこのことかな

 

 

ゴミの回収は1週間に一回、燃えるゴミ

 

次の週にリサイクル

 

分別も厳しい

 

 

肝心のごみ箱はアメリカサイズの半分

 

 

日本からアメリカへ来た時以上にカルチャーショックでした魂が抜ける

 

 

でもイギリス来て思ったのは、本当に日本サイズで日本のような不便さ

 

アメリカに8年住んだ後のこの生活はとても苦労しました

 

 

これも経験

 

 

一つ心残りなのは

近所の子供たちと遊べなくなること

 

 

また一から別の世界で生活が始まります

(学校は同じブリティッシュスクールに通います)

 

 

いくら軍人家族で引っ越しが慣れてるといえども

別れは慣れない爆笑

 

お母さんたちに連絡先渡しとこうかな…

 

 

 

 

 

さ、片付け再開してきます

 

 

またハート