サンライズ瀬戸号から山陽新幹線さくら号に乗り継いで、小倉駅に着きましたニコニコ

 

 

ここから九州乗り鉄を始めましょう

まずは、鹿児島本線の811系に乗り込んで、出発です

 

 

ですが、直ぐに戸畑駅に着き、ここで降りました

ホームに銅像があるのって、珍しいですねぇ

 

 

駅前の道を、真っ直ぐ海方面へ歩いて行くと、渡船のりばに着きました

あいにくの雨ですが、楽しんで行きましょう

 

 

しばらく待っていると、若戸渡船くき丸が入港してきました

なかなかイイ感じの船ですねぇキョロキョロ

 

 

戸畑港を出港して、見上げると若戸大橋が眺められます

次回は、あっちを通ろうかなぁ

 

 

3分程の乗船で、若松港に着きました

ここから、JR若松駅まで歩いて行きます

 

若松駅からは、筑豊本線を乗り鉄して行きますが、折尾駅までは、若松線の愛称が付けられているんだねぇ

 

 

819系電車が停車しているのを見て、へぇ電化したんだ…、と思ってよく見てみると、架線が無いじゃんびっくりハッ

 

 

蓄電池電車が走っていたなんて、知らなかったなぁ

加速がよくて、車内は静かです

 

 

折尾駅に到着して、福北ゆたか線へ乗り継ぎますが…、アレ?ホームが高架化されているゾキョロキョロ

 

この先どうやって直方方面へ行くのかなと思っら、新ルートが作られて、鹿児島本線とチョコッと並走した後に、同路線の下を潜って、黒崎方面からの線路と合流しました

 

JR九州といえば、新幹線や優等列車に目が行きがちですが、在来線も知らないうちに色々と改良されていたんですねぇ

 

 

筑豊本線から篠栗線へ入り、いわゆる福北ゆたか線を乗り通して、博多駅に到着しました

 

乗り鉄はまだ…、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きますイルカ

 

ペタしてね