「コーヒールンバ」   ウーゴー・ブランコ



こんばんは あさかぜです 

今夜の僕の好きなミュージシャンは 「コーヒールンバ」 で知られた 

ラテンハープの  ウーゴー・ブランコ 

皆さんはコーヒーはお好きですか? あさかぜは

 

 日本のお茶よりコーヒーをよく飲みます

あさかぜはブラックで飲んでいますが 不思議です それが美味しいのです

コーヒーが日本へ渡ってきたのは18世紀末、

 

オランダ人が持ち込こんだそうです

あさかぜは 濾してコーヒーコーヒーサイフォンで飲むのが一番好きですね

そんな コーヒーを音楽にした ウーゴー・ブランコ のハープ演奏が最高です

ネット上でも実は ウーゴー・ブランコの略歴に乏しく資料がないのですが・・

1961年リリースした 西田佐知子 さんのカバー曲がよく知られていますね









ところでこのハープは正式には 

 

インディアン・ハープ(アルパ)とも言われています

リズミカルなハープの音がラテンの陽気さを伝えていますよね

心持ち良いハープの音の響きに つい聴き入ってしまいます

アルパは爪で弾くようにして演奏します。原則は

親指・人差し指・中指・薬指を使い小指は使わないが

ニコラス・カバジェーロなどは小指まで使い演奏

左手でベース、右手でハーモニーを伴ったメロディを演奏するのが標準

メロディは薬指と親指で1オクターブ同時に弾くのが基本的です

では懐かしい ウーゴー・ブランコ 演奏の 「コーヒールンバ」を

是非 コーヒーを飲みながら聴いてください。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.