思い出の場所はありますか? | YOSUKEのソフトテニス日和!(ソフトテニス・オンラインBlog)

3月18日から3月24日まで車で九州の旅してきました車


東京から熊本まで1.200キロカチンコ

昨日帰ってきましたが、途中寄り道等したので2.800キロほど走行したと思いますグッド!

意外と疲れよりも、様々な想いでに浸りながらの日々。充実した時間を過ごすことが出来ましたパー


山口県壇ノ浦パーキングは想いでの場所目

画像の右上の部分・・・映ってませんが本州と九州を結ぶ山口県です!!

高校時代の遠征では山口県宇部工業へ行くことが多く、行くときの不安感や帰りの達成感、

更にはいらだち等の気持ちを何度となく落ち着かせてくれた場所ですニコニコ

関門海峡(かんもんかいきょう)

由来は・・・馬関(現下関市)の『関=カン』と門司(現北九州市門司区)の『門=もん』

をとったものとされているようですひらめき電球

壮大な橋だと思いませんか?
今回寄った時も思わず背伸びをし、しばらく眺めていましたニコニコ

是非九州・山口へ行かれる際は、よってみてくださいグッド!

※九州からの場合は『めかりパーキング』です。


これは何???

高速道路上から撮影した画像フラッグ
これは中学時代に熊本・福岡の強豪か集う南関杯が開催されていたスポーツ施設テニス


大会名 『 南関杯 』クラッカー

日本体育大学の先輩方も数名ここから活躍をされていました!!

勿論『平山隆久』氏もここの育ちですひらめき電球

ご存じの方もいるかもしれませんが、不思議な『ミミズ』もいましたよねニコニコ

虐めたら腫れるので、いじめないでくださいね目



熊本では知る人ぞ知るお店 『WECKY(ウエッキー)』 グー

ん??

一見普通のお店なのに・・・有名??

それはこのお店がある町名にありますひらめき電球
2010年3月23日に熊本市に編入されましたが、それまでは『植木町』でしたビックリマーク

お気づきでしょう・・・植木町にあるお店・・・『ウエッキー』耳→私の個人的な憶測です。


一度聴いたら忘れられない響きだと思いませんか!?

私の今の仕事柄、キャッチフレーズ(人を魅了する言葉)をしばしば考える事がありますが

いつもこの響きが脳裏を駆け巡ります目


意味を考えなくても人の心に語りかけられる言葉・名称をもっと大事にしたいそんな事を考えさせてくれる

場所でもありますクラッカー


植木インターを降りて熊本方面へ真っすぐ走らせれば左手に見えてきますよアップ

※もし由来を知っており方がおられれば教えてください!!


私の母校『北部中学校』ですひらめき電球

体風19号の時は大変でしたが瓦屋根でつくられた珍しい学校です!!
サッカー・ハンドボール・バスケットボール・ソフトテニスと当時は

県で優勝を争う部活動ばかりでしたグー


私の大学4年生の時の教育実習の場所でもありますひらめき電球
(この時バドミントンが全国中体連で優勝していました)


テニスコートも覗いてみましたひらめき電球

活発に活動している姿を拝見目 

当時は横に武道館があり夏は涼みにいったり、おっちゃんと話をしたりしていましたが

道路拡張の為に無くなったいました・・・残念あせる



コートの横にある体育館・・・

私にとっては史上最強の対戦相手でしたグー
小学生時代にサッカーをしていたので、人以上に体力だけは自信がありましたビックリマーク

なので、テニスをした後も疲れ知らずでこの壁と毎日対戦していましたアップ

壁打ち・・・朝早くからひたすら打ち続けてマメを潰すことだけに執着していたようなニコニコ
(巨人軍の選手が活躍しているのは素振りでマメを作っては潰し更にマメを作ることを繰り返しているからと・・・純粋だったですね(笑))

時にはラリーを、時には球出しをしてくれる壁・・・汚れても壁打ちをしている姿に理解を示してくれた

先生方と壁(笑)には心から感謝しています目




今回この様な記事を書くことにより、家族よりも私たちを大切に毎日のように練習を見てくれた先生方の姿や、

遠征の為に大きな車を購入してくれた先生初め保護者、両親の存在を改めて感じる事ができましたグー

何気ない、九州への旅(帰省)でしたが多くのものを私に感じさせてくれましたひらめき電球


存在価値・・・

それは1人ではなく沢山の方々に育てられてこそある私目

多くの方に影響を受けて今が存在していますビックリマーク

その方々の、想いを背負って改めてこの世に存在していることを確認できました!!


これからも、お世話になった方々全員の想いを胸に活動して行きたいと思いますニコニコ


時間に感謝グッド!


明日は、HYシングルスMITGカップ開催!!

詳しくは↓


HY-PROJECTホームページへ
http://hy-softtennis.jp/








Android携帯からの投稿