シーナーリーストーンが足りない(^^; | 東上線ブログ

東上線ブログ

東武東上線ユーザーのブログです。季節折々の風景と共に趣味で撮影した写真をアップします。

 

リアリティー感を出せない💦

 

 

これにシーナーリーストーンを撒いても立体感と言うかメリハリが出ないので

 

工作用石こうを木工ボンド水で溶いて造作してみました。

 

正直、これから先は私経験ないので、本やネットで調べて、見よう見まねで作りはじめました。

 

 

雪では無いですよ!

 

雪景色にしてしまった方が楽だったかも知れません。

 

実は手元にあるシーナーリーストーンやライケンはこんなもの。

 

 

キッズワールドは、確か光が丘IMAの中のお店。(工事監理デビュー現場)

 

フロンティアランドは、成増駅近くにあったお店。

 

昔は成増駅を良く利用していました。

 

 

 

で、今日は津川洋行CSP‐1グレーを使用方法に従って撒いて固着させたのですが、

 

 

正直言って、薄っぺらい(^^;

 

 

バラストと言うより砂利部分を表現したつもりでしたが・・・・。

 

まぁ、考えてみればグレー単色ですからこうなるわなぁ~。

 

砂利だって1粒1粒色と言うか個性がありますよね。

 

しかし、混ぜるにしても何色?

 

一応、ポポンデッタの会津バラスト(M)を見つけてポチったのですが、

 

配達予定日が9月10日ですって・・・・。

 

KATOの蒸気機関車と同じで市場に欲しいシーナーリーストーンが無い。

 

 

いきなり本番ジオラマレイアウトに着手しなくて良かったです。

 

挫折するところでした。

 

とりあえずテストピースで納得してから本番に着手します。

 

畳約1畳分だとどんだけシーナーリーストーンが必要になるのだろうか。