雨の運転は難しそう。 | 東上線ブログ

東上線ブログ

東武東上線ユーザーのブログです。季節折々の風景と共に趣味で撮影した写真をアップします。

今朝の通勤3100レは51007F

2019年10月12日撮影

今日は雨、本当に運転するのが難しそう。

特にライトウェイトの50000系列は大変そう。

昔、大雪の日の翌朝、試運転に8175Fが抜擢されましたね。

自重が重い鋼製の8000系だったからなのかファンサービスだったのか(笑)。

空転しないように最近の電車は自動制御されているのでしょうか。

特に動き出しはクォーンって空転しそうなモーター音。

山の手線では駅侵入時に後ろからドンドンドンと突き上げられる感じを受け、

車内自動アナウンスで「急ブレーキがかかります。」と注意がありました。

オーバーランはしませんでしたが、かなり運転が大変そうでした。

ただ不思議なのがレール削正車でどきっと反射するほど磨くそうです。

そこまでピカピカに磨いて良く滑らないですね。

良く落ち葉が線路に積もって油で坂を上れなくなって運休になったって聞きますよね。

軽量の車両は滑るか滑らないかのギリギリで雨とか摩擦係数が小さくなると滑りそうになるのかなぁ。

池袋入線信号から動き出したのは07:33:52、滑りそうなのを抑えながら加速した感じで、ポイント通過前にノッチが緩められ、池袋駅到着は07:34:58の定時でした。

お疲れ様でした。

今年は27日仕事納めの日、後1回の通勤になりました。

今日は後1本ブログアップします。