この前スーラジに行ったときにナローもワイドも一回ずつステアリングが戻らない事象が発生したので、数ヶ月前に購入していたメタルサーボギアを夕方時間が空いたので装着してみました。


交換に際して参考にさせていただいたのは、てぃ~えるさんのブログ。


めっちゃ分かりやすかったです❗


分解後、配線のはい回しとかがわからなくならないように、少し分解しては写真を撮るような手当てをしておいた方がよさそうでした。

自分は組み直すときに何度も配線のはい回しを間違えて四苦八苦してしまいました💧

結局ナローの組み換えだけで3時間かかり、ワイドの組み換えの気力が潰えてしまいました😔

で、肝心の交換したギアの状態ですが、かなり凹んでいました。

老眼なので変形or磨耗どちらかは分からなかったんですが、このギアは剛性だけでなく強度や耐磨耗性もないからメタルサーボギアのオプションがあるんですかね?

サーボの保持力は弱めに設定してるんですけどね。

組み換え後は釣りで使っているリール用のフッ素シリコンオイルスプレーをひと吹きしておきました。

全て組み直したあとに、手でタイヤを曲げたらかなりスルスルで動くようになっていて満足。
(そもそもこの行為事態がギアに悪い?)

さぁ完了というところで、ふとフロントタイヤのホイールをみたらクラックが😳

先日スーラジでホイールを購入して組んだあとは一度も走らせてないのになぜ⁉️

もしかして、使っているベアリングオイルとの相性が悪くケミカルアタックを起こしてる?

いままでも走らせるとたまにフロントもリアもホイールにクラックが入ることはあったんですが、よくぶつけるからかと考えてましたがもしかしてベアリングオイルが原因だったのかなぁ。

分かる方おられましたら教えてください❗