僕が娘の教育で大事にしている事があります。
教育というか接し方。
それは、
相手の価値観を尊重する。
どういう事かと言いますと、
例えば娘が
「ファントミラージュの青のドレスが欲しい!」
と言ったとします。
そしたら僕は買うと決めたら絶対に、言われた通りのモノを買うようにしています。
代替え品ではなく。
よくあるパターンで、
「青がなかったから赤買ってきたよ!赤の方が可愛いじゃん!」
こだわりの強い子供はこういう事されると本当にがっかりするんです。
子供の頃の僕がそうでした。
そして
「こっちよりも私はこっちの方が良いと思ったから!」
と言ってたのが、
僕の母親でした。
本当にそういう所が大っ嫌いでした。
だから僕は娘には同じ思いをさせたくないんです。
もちろん、本当に手に入らないものや高額な物は〝話し合い〟で〝納得〟して諦めさせます。
あくまで相手の了承を得ず勝手に代替え品を買う行為の事です。
嫁が若干そういう
「青がないなら他のでいいじゃん!」
というタイプなので娘と一緒に全力で歯向かってます。笑
そんな事言っといて何ですが、
アマゾンで一番安いやつ買いました。😉
買う前に娘に写真見せて確認は取りましたけどね!
