そういえばずっと思ってた事。
ライブとかイベントのネタの内容をブログやツイッターで漫才のネタの内容書いてる人いるけど、あれって映画観て内容書いてるのと一緒の行為だよね。
しかも書いてる人の主観が入ってくるから実際の僕らの意図とは違う風に書かれたりとかもあるし。
流れ星のネタを見た事ないけど、ネットのレポ読んで、なんとなく見たつもりになってる人が増えるのが一番怖いです。
レポ書くなってんじゃなくて、せめてレポ書いたらタイトルを
「ライブレポ!ネタバレ注意!」
とかにしてくれると助かるかなぁ。
多分深く考えないでやってるだけ。
悪気は一切無いと思う。
「YouTubeで観ました!」って本人に言ってくる人達もそう。
YouTubeの僕ら流れ星の動画はほとんど違法アップロードされてる動画って知らないだけ。
(前にも書いたけど、だからと言ってYouTubeを観るなって話じゃないよ。それが宣伝になったりもしてるから。“本人”にいちいち言わなくても良いよねって話)
知らないならこれから色々と覚えて行けばいいと思います。
僕ら側も色々教えていけないとダメなんだと思う。
何を偉そうに!
って思うかも知んないけど、意外に言ってくれる芸人そんなにいないでしょ?
言わないのって「優しさ」じゃなくて「相手にされてない」だけだからね。
流れ星のファンはどの芸人ファンより行儀良いよね!
って言われたいんす。
だから言う!