今、当ブログは「伊勢逍遙」の途中ですが、ゴールデンウイークの中休みに、振返りと明日の構想を記して、更なる前進の糧とします。よろしければご笑覧下さい。

  この「伊勢逍遙編」は、伊勢弥生を様々に学ぼうと、然し現実はその後世を検しながら弥生を望見しようと、2022年から始まり、2024年末までに終えたいと考えています。

 伊勢は深く広いです。この調べは 万分の一を自己流で味わっただけでしょう。
  

  だが、卑下だけではありません。 自負もあります。  自分なりに色々な新規の仮説・知見を得たし、新展望を得たと密かに思ってもいるのです。

 先ずは、総括です。全20シリーズになりそうです。次表の鎖線以降は構想です。

     伊勢逍遙の暫定総括
──────────────────────────────────────────
  シリーズの題名         ブログ文数(含む特論 付論)             投稿年月日
──────────────────────────────────────────
 1  ムスヒ神の神裔                           7    特論1                2022年 2月
 2  平田篤胤                                  3    特論1                           3月~ 4月
 3 天日鷲命                                   8                                     3月~ 5月
 4 大幡主命の謎                             3                                     5月~ 7月
 5 ヤマト皇子たちの日本海沿岸展開   4    特論4付論3             5月~ 7月
 6  阿彦                                          9                                       7月~ 9月
 7  度会神主                                    9                                       9月~11月
 8  伊勢の祭祀                               13                                     12月~2023年4月
 9  志摩の祭祀                               10                            2023年 4月~7月
 10  色即是空                                   2                                       2月~3月
 11  神武特論                                   6                                       5月~8月
 12  伊勢津彦の謎                             8                                       8月~ 2024年1月
 13  出雲基礎                                   9    特論4(未掲載2)              9月~12月
 14  伊勢舟木                                   9                            2024年 1月~4月
 15  磯(礒)部                                   6*  *未掲載3                        4月9日~
 16  大年一族の伊勢祭祀                    5   予定
 17  伊賀の神々                                2   予定
 18  天背男命の東漸(総括)                 6   予定              注 投稿ブログ数       103
 19  伊勢弥生古史                            7   予定                             予定数       29
 20  伊勢神宮の創祀                         6   予定                              合計       132
──────────────────────────────────────────

 

 最後の1920シリーズは、伊勢逍遙の目的地なのですが、最大の難所だと覚悟しています。
 

 この難所に挑むのに、これまで伊勢学習を続けてきたのですが、それだけでは不十分です。

 今から更なる知識集積を図るにしても、気力アップが大元です。

 

 次に、「伊勢逍遙」編で辿ってきた経緯をシリーズ別タイトルをご紹介します。

 最後に「次なる構想」を記して、気力を充実します。

 

<1> 伊勢逍遙の事前学習

 伊勢を歩くに当たり、予備知識の少なさを反省し、事前学習を試みました。
 そこで、「ムスヒ神の神裔」・「平田篤胤」の二シリーズを入れて学習し、知識レベルを高める

努力をしたのです。収穫はそれなりに大きかったです。
──────────────────────────────────────────
1ムスヒ神の神裔
                   ・新撰姓氏録1 ムスヒ神の神裔氏族一覧                    2022年02月06日
       ・新撰姓氏録2 ムスヒ神裔譜の起点を見る(1) 高魂命                2022年02月10日
         ・新撰姓氏録3 ムスヒ神裔譜の起点を見る(2) 神魂命                2022年02月13日
                   ・新撰姓氏録4 ムスヒ神裔譜の起点を見る(3) 安牟須比命ほか    2022年02月16日
                   ・新撰姓氏録5 ムスヒ神裔譜の起点を見る(4) 熯之速日命と武甕槌神 2022年02月17日
                 ・新撰姓氏録6 ムスヒ神裔譜の起点を見る(5) 天児屋根命      2022年02月24日
       ・特論 「超世代婚」は日本神話も上代系譜もぶち壊す                    2022年02月28日
2平田篤胤
       ・平田篤胤1  復古神道                         2022年03月06日
         ・平田篤胤2  「神代系図」に見る平田の古代氏族観              2022年03月06日
         ・平田篤胤3  平田の「天手力男命の同神論」               2022年03月12日
                   特論     中臣氏の伊勢後裔・荒木田神主家                            2022年04月10日

──────────────────────────────────────────

<2> 天日鷲命(天日別命)に導かれて、本ブログは伊勢国に入り、越前・能登に視野は転じます。

  次に、忌部氏祖・天日鷲命の阿波での活動が伊勢古史を紐解く発端になると見て、「天日鷲命(天日別命)」を取り上げます。
  更に、「86系譜」・「伊勢国風土記逸文」から大若子命・大幡主命に行き着きます。

  「大幡主命の謎」は、能登・越前の「阿彦の乱」に関心を導いてくれ、更に、「日本海沿岸域へのヤマト皇子達の展開」を探る契機ともなったのでした。
 その付論1~3は「要らずもがな」ですが、毎回、公表するブログ文の2~3倍の資料クズが出るので、この時は公表したものです。
──────────────────────────────────────────
3天日鷲命
        1  「86系譜」の示唆                      2022年03月18日
          2   伊勢国造の謎                      2022年03月27日
          3  大若子命(大幡主命)の謎                2022年04月18日
          4  梅宮大社・県犬養三千代・檀林皇后           2022年04月29日
          5  酒解神・・梅宮大社の祭神               2022年05月06日
          6  酒解神を祖神とする論理                2022年05月07日
          7  大若子神・小若子神・・梅宮大社の祭神         2022年05月13日
          8  県犬養氏と橘氏の調べメモ1              2022年05月16日
4大幡主命の謎
      1  阿彦の乱                             2022年05月24日
          2  富山西部の墓制変化とヤマト勢力の進出                 2022年06月04日
            3  富山県中央部の墓制変化とヤマト勢力の進出               2022年06月06日
            4  能登の墓制変化とヤマト勢力の進出                   2022年06月15日
            5  筑紫の大幡主命(阿彦3に同じ)                           2022年07月20日
            6  伊勢における大幡主命(大若子命)の祭祀
                      (暫定 大幡主命の謎 &  天日鷲命3  天日別命の謎)
5ヤマト皇子たちの日本海沿岸展開
           特論1   四隅突出墳分布の空白部の意味           2022年05月31日
         特論2     高志深江国造の地                                     2022年06月22日
       特論3     ヤマト皇子たちの日本海沿岸域展開             2022年06月30日
         特論4     ヤマト皇子たちの日本海沿岸域展開(2)        2022年07月01日
          ・付論1   高志行のヤマト皇子達(資料編)                   2022年07月02日
          ・付論2   高志行のヤマト皇子達(資料編)2                2022年07月02日
          ・付論3   大彦命一族ー主として日本海沿岸域ー          2022年07月03日
6阿彦  阿彦1      現代のアビコ四姓の分布                             2022年07月09日
         阿彦2      古代のアビコ姓1軽我孫ー滋賀県の場合        2022年07月15日
         阿彦3        筑紫の大幡主命(大幡主命の謎5に同じ)       2022年07月20日
         阿彦4    古代のアビコ姓2 長我孫・依網吾彦・我孫公   2022年07月30日
         阿彦5      布勢神の謎                                               2022年08月10日
         阿彦6   「阿彦の乱」が遺した名(人・地・社)             2022年08月20日
     阿彦7        「阿彦の乱」(肯構泉達録)の戦後処理             2022年08月22日
           阿彦8        牛岳信仰と武三熊大人命とを結ぶ                  2022年08月25日
           阿彦9      「黒」地名(日本海沿岸域)に惑う                2022年09月07日
           阿彦10    「阿彦の乱」の総括                        2022年09月13日

──────────────────────────────────────────

<3> 伊勢・志摩の祭祀

  以上の諸シリーズを経て、ここで漸く、伊勢・志摩の祭祀を眺める段階に至ります。
  伊勢志摩の式内社祭神の特徴は「大山祇・草野姫神」系統の神々の祭祀が根強い事です。

 

  これは、当ブログにとっては、実に重大な発見だったのです。

  伊勢を探るにはここからスタートしなければいけない、と思う様になりました。
  1 伊勢神宮の125社が多く水神を祀っているのは一大特徴でしょう。
               これは、大山祇神の子、亦は、同神の、大水上命一族の祭祀が中心です。
  2 大山祇神の女・神大市姫命の子は大年神・倉稲魂神、大年神の子は大国玉神・大土御祖神。

         これらの神々の祭祀が伊勢では異常に目に付きます。
  3 大山祇神の別な女・木花知流姫命は八嶋士奴美神・深淵之水夜礼花神・意美豆努命・大国主命を生みます。
   これらは出雲古神かと思いきや、伊勢に祀られているのです。


   出発は「度会神主」です。

 「伊勢の祭祀」・「志摩の祭祀」は全シリーズの中心部を成す様でいて、実は序奏でしかなかったのです。この段階での伊勢の古祭祀認識は、「出雲古神・大山祇神」の消し去り難い祭祀を知るに付け、次第に変わっていくのです。

 

 神社の祭祀・神事(祭)にも、陰陽道・牛頭天王信仰・古中国宮廷文化・インド仏教の影響が古くから認められています。

 

   亦、南海トラフ地震とそれがもたらす災害には長い歴史があります。
   縄文・彌生の時代にもその後の古代から現代まで、この地震災害は約200年毎にあった様です。
   そう云う災害史を伴いながら、伊勢国は歴史を重ねてきたのです。

 地震災害が原因だろうと思われる神社の廃社と移転遷座には屡々当面します。

   私の伊勢古史感は、この段階で、大きく変わりました。

──────────────────────────────────────────
 7 度会神主
      度会1  「度会系図」と「豊受大神宮神官補任次第」                                   2022年09月28日
      度会2   天御中主神ー度会系図(上古部・古代)を読む(1)                                2022年10月01日
      度会3 天牟蘿雲命ー度会系図(上古部・古代)を読む(2)                                2022年10月09日
      度会4 伊勢神宮の祭神構成1「度会系図と「豊受皇太神宮補任次第」」を読む  2022年10月19日
      度会5 伊勢神宮の祭神構成2「度会系図と「豊受皇太神宮補任次第」」を読む  2022年10月24日
      度会6 伊勢神宮の水神1「度会系図と「豊受皇太神宮補任次第」」を読む       2022年11月02日
      度会7 大水上神社(讃岐)・「古事記」・「内宮儀式帳」・「古史成文」の示唆  2022年11月10日
      度会8 伊勢神宮の水神2「度会系図と「豊受皇太神宮補任次第」」を読む       2022年11月10日
      度会9   伊勢神宮の水神3「度会系図と「豊受皇太神宮補任次第」」を読む       2022年11月30日
7 伊勢の祭祀
   1  宇治神社と神社合祀                                                                    2022年12月08日
   2  八柱神社と神仏分離令                                                                   2022年12月15日
   3  伊勢の御頭神事                                                                              2022年12月29日
   4  椿宮獅子舞とその波及                                                  2023年01月04日
   5  伊勢大神楽A:その起源から今日まで                                          2023年01月10日
   6  伊勢大神楽B:伊勢大神楽の二大革新                                          2023年01月16日
   7  伊勢大神楽C:「剱三番叟の足踏み」と「相撲の四股踏み」の含意           2023年01月22日
     8 伊勢神宮の「五色の絁」の源を探る                                            2023年01月27日
   9 伊勢神宮の「五色」と「五大」                                                2023年02月11日
   10 太一の幟と法被、伊勢神宮の神楽祭                                            2023年02月13日
   11 神大市比賣命の祭祀                                                       2023年03月24日
   12 伊勢・出雲古神の謎                                                     2023年03月30日
   13 宇治土公の秘密                                                                              2023年04月08日
8 志摩の祭祀
       1    別宮・伊雑宮の謎                                                                   2023年04月20日
     2    神社移遷の因・・古代の南海トラフ地震                                      2023年05月09日
   3  神乎多乃御子神社の謎ー狭依姫命ー                                               2023年05月16日
   4    贄神事の神と航海の護り神                                                        2023年05月23日
   5    かぶらこさんの謎                                                                    2023年06月06日
   6  稚日女命の出自の謎                                                                 2023年06月10日
   7    伊射波神社ー伊佐波登美尊・玉柱屋姫命ーの謎                               2023年06月13日
   8     おくわさまの真実ー御鍬祭と鍬神神社ー                                        2023年06月20日
   9   汎二見浦の祭祀                                                                      2023年06月28日
    10   常陸国の玉柱屋姫命                                             2023年07月06日

──────────────────────────────────────────

<4>  色即是空

   一例は伊勢神宮の「五色」と「五大」です。

  これを取り上げた余波で、話はインド仏教に飛びます。すると、「色即是空」の奥行きを考える事になります。

 

 学んだインド哲学の一例はアカーシャです。
 ヤージュニャヴァルキヤYājñavalkyaは、「存在の一切」とは「風・空間・ガンダルヴァ・太陽・月・星・神・インドラ・プラジャーパティ・ブラフマン」だとし、これら全てを包摂するのがアカーシャAkashaであり、「それは存在の一切を統括する法則」だとしたのです。

 そのアカーシャは、別には、「物質世界の全ての基礎と本質」を意味するものとされ、「四大」を説明する第五要素として創案されます。
 その後、中国で「虚空」と名付けられた後、日本に伝来したのです。
──────────────────────────────────────────
9色即是空
     ・特論           「虚空論」は虚空菩薩に通じる                                      2023年02月14日
   ・特論           「空」論ー新解釈                                          2023年03月04日

──────────────────────────────────────────

<5> 神武東征伝承から伊勢津彦の謎解きに挑む

  「志摩の祭祀4 贄神事の神と航海の護り神」を纏めていた時、熊野市の二木島祭を知り、これを取り上げる契機となります。

   そこから、脱線して、神武東征を取り上げた時、八咫烏・建角身命に出会います。

   しかも、神武帝が「伊勢海の細螺キサゴ歌」を詠んだと云うので推理したのが良かったです。
   神武帝に「伊勢海の細螺キサゴ」を紹介する地元の人は八咫烏(建角身命)だったのでしょう。
  そこで、伊勢における建角身命を探し、「建角身命一族の祭祀」を確認したのです。
  これが更にシリトリ的に展開して、「伊勢津彦の謎」を解くのに役立ちます。

参考・引用:「神武帝が「伊勢海の細螺キサゴ」を詠んだと紹介あり。
       神風の 伊勢の海の 大石にや い這ひ廻る 細螺キサゴの 吾子よ 吾子よ 細螺の い這ひ廻り
                                     撃ちてし止まむ 撃ちてし止まむ
         訳:神風吹く伊勢の海の 大石に這いまわる細螺
キサゴのように、わが軍勢よ、わが軍勢よ。
                  細螺
キサゴのように這いまわって、撃ちてし止まむ、必ず敵を討ち負かそう。
       これを詠える人は「伊勢の海」を知っていなければならず、それが外来者ならば、「伊勢の海」を紹介する案内人

   がいた筈です。この案内人とは八咫烏だ思わざるを得ません。八咫烏は建角身命のことです。
         そこで、ここで熊野・伊勢・宇陀地区に探すのは、八咫烏・建角身命、及び、その一族です。」
                                    (出所)  神武特論3  高倉下命・武甕槌神 2023年07月25日

                     神武特論 4 八咫烏・建角身命   2023年07月26日
──────────────────────────────────────────
10 神武特論
     1    二木島祭と熊野灘の神武東征伝承                                           2023年05月26日
                               (志摩の祭祀5 二木島祭と熊野灘の神武伝承と同じ) 
   2    神武東征年譜と神武天皇聖蹟顕彰碑                                          2023年07月21日
   3    武甕槌神・高倉下命                                         2023年07月26日
         4   八咫烏・建角身命                                               2023年07月26日
         5    八咫烏が神武軍を案内した道                                     2023年08月06日
         6    伊勢津彦を東国に追い、建角身命を確かめる                              2023年08月14日
11 伊勢津彦の謎
         1    出雲神の上古系譜                                                                  2023年08月21日
         2  伊勢津彦=出雲建子命を出雲に探す                                             2023年08月29日
         3   「神魂命は女神」説                                                                  2023年09月13日
         4 出雲建子命の伊勢三族                                                               2023年09月20日
         5 新説:国引き神・意美豆努命は伊勢生まれ                                     2023年09月29日
         6   水戸神の孫・櫛八玉命は天孫族                                                   2023年10月09日
         7 木花知流姫命の祭祀                                                                  2023年10月18日
         8 大年神の伊勢妃                                                                        2023年10月31日
         9 伊勢都日子は伊和大神の御子・・「播磨国風土記」                         2024年01月02日

──────────────────────────────────────────

<6> 出雲基礎

  「伊勢津彦の謎」を解いている時、出雲情報の乏しさを自覚しました。そこで、急遽、出雲基礎シリーズを起こしたのです。
  「出雲風土記」を基礎として、出雲の神々を総覧した積もりです。

  その結果、伊勢と出雲とに共通する神々が多数存在することを知ったのです。
  「伊勢風土記」が「出雲風土記」と同じレベルで現代まで遺されていたならば、伊勢古神が出雲古神と密接な繋がりがあることを人は知ることになるでしょう。

  「出雲」の更なる精査が必要です。

  「伊勢」を攻めると、意外にも、「出雲」が見えてくるかも知れないのです。

 更なる「出雲・伊勢」攻めの機会を米寿を過ぎた吾が身に神様が与えて頂けるでしょうか。

 「伊勢」の古史を更に追求する人が現れることを願います。
──────────────────────────────────────────
12出雲基礎
    1 出雲風土記に登場する神人一覧                                      2023年09月30日
      2 出雲国の祭神を検す                                                     2023年11月12日
      3 出雲国の祭神を検す2                                              2023年11月16日
      4 須佐之男命(序論)                                                     2023年11月25日
      5 大国主命の名称と系譜                                                   2023年12月04日
      6 大国主命の出雲祭祀                                                      2023年12月10日
      7 大国主命の子・孫の出雲祭祀                                          2023年12月15日
      8 「女神・神魂命は天穂日命妃」説                                    2023年12月22日
      9 石見・伯耆・因幡三国の式内社祭神                                 2023年12月25日

──────────────────────────────────────────

<7>  船木氏・磯部氏

   「伊勢津彦の謎9 伊勢都日子は伊和大神の御子」と云うのは刺激的な題名です。

 だが、「播磨国風土記」を解読していくと、その可能性が出てくるのです。

   伊勢船木氏の調べは「示唆多し」です。
    ・太田命(太田田命と同神と見る)は宮川の上流から下流までを勢力圏としていたと見ます。
   ・宇治土公家は太田命を祖とする船木氏の血統を入れた故に、「心の御柱」造りの重職を担った。
     ・式年遷宮の「屋船大神」の名付け親は忌部氏だった可能性が高いです。

   ・伊勢神宮式年遷宮で「大殿祭祝詞」は忌部氏が読み上げていたと見られます。
    だが、次第に中臣氏に圧迫されて忌部氏はこの神事から退けられる様になります。
     

 磯部氏は謎多い氏族です。度会神主家も宇治土公家も古代に磯部氏を名乗っていたのです。
 今は磯部氏調べの途中です。

   船形埴輪から入って、その奥行きの深さに驚き、且つは、応神朝の時代特徴を知ります。

   だが、磯部氏に関わる「問い」をめぐる推理は難航しています。

 断片的な情報だけがあって、それらを結びつけるリングが欠けているのです。

──────────────────────────────────────────
13 伊勢舟木
      1 伊勢川叱子命と伊西・舩木神社                       2024年01月12日
      2 「心の御柱」造りを宇治土公・大内人が担う理由     2024年01月21日
      3 屋船大神は舟木氏の神か                                     2024年01月31日
      4 日神をお出し申上げるー天手力男命を想う              2024年02月11日
      5 神八井耳命裔の上代系譜                                     2024年02月23日
      6 神八井耳命とその裔の伊勢祭祀                            2024年03月02日
      7 伊勢舟木氏の伊勢国内での展開シナリオ                2024年03月11日
      8 舟木氏系図                                                      2024年03月19日
      9 伊賀&木津川流域の住吉神                                  2024年03月29日
      特論   紀伊国造の「望月系図」に関する疑論              2024年03月19日
    特論   紀伊国の祭神調べー紀国古史序ー         2024年04月02日
      特論   紀伊国造家系図の考察                                      未掲載
    特論 忌部愁想                                                        未掲載

14  磯(礒)部 
      1 船形埴輪の歴史的な意味                                  2024年04月09日
      2   志摩・磯部神社の祭神由来考                            2024年04月24日
      3   伊勢礒部氏二流の解釈                                     2024年04月30日
      4   磯部氏は海人族か。                                          近日中に公開
      5   磯部氏の信仰                                                   近日中に公開
    6   伊勢湾沿岸域での磯部氏の分布                           近日中に公開

──────────────────────────────────────────

 

<8> これから(今年後半)の構想

  近々、磯部氏調べを切り上げて、どうしてもやらなければならないと考えている「大年神一族の伊勢祭祀」及び「伊賀の神々」を纏めたら、愈々、今秋には大詰めに入ります。

「伊勢弥生古史」と「伊勢神宮の創祀」シリーズの難関に挑むのです。

 この最終目的地の前に「天背男命一族の東漸」シリーズの実施を考えてもいます。

 だが、これは寧ろ「伊勢逍遙」の範囲を逸脱していると見て、別枠に移行するかも知れません。。
 これは、これまでの「天香香背男命」調べの総括シリーズで、「日本の上古における一大叙事詩」を示唆するものです。
──────────────────────────────────────────
15 大年一族の伊勢祭祀
       1 大年神一族の伊勢祭祀(総括)
       2 大年神の子神の伊勢祭祀
       3 大年神の孫神の伊勢祭祀
16 伊賀の神々
   1 伊勢は神々の交差点
   2 伊賀の縄文・弥生期
17 天背男命一族の東漸
      1 廻間・朝日遺跡は天背男命一族の祖地
      2 阿波国の八倉比賣への妻問い
      3 伊賀国の天背男命と稚日女尊
      4 「稚日女命は天背男命の女」説の示唆
      5 天日鷲命は天背男命の子
      6 天瀬男命一族の東行を磯部族は助勢する(阿波ー伊賀ー尾張ー常陸への移住)
18伊勢弥生古史
  1 伊勢(伊賀・伊勢ー北・中・南ー・志摩)の縄文・彌生時代
      2 伊勢の弥生墳墓・古墳文化
      3 古代伊勢の他地域との交流(土器交流・銅鐸)
19伊勢神宮の創祀は何時か。

──────────────────────────────────────────

 

 ゴールデンウィークも終わり、人々は、亦、働き始めたようです。

 当ブログも、亦、常軌に戻ります。

 

  米寿を経て、体力・知力はこのように衰えるのか、と実感しています。

  然し、気合いを入れて前進を図ります。