1 釧ちゃん食堂 F4 

 

釧路港はかつて日本一の漁獲量を誇っ

たそうですが、魚市場の岸壁のそばに

釧ちゃん食堂というのがあり、日替わりの

定食がたべられます。

 

 

2 塩焼きいわし定食 F4

釧ちゃん食堂のメニュー

釧路漁港焼きいわし食う今朝の夏

 

3  そば F4 

  賑はへり老舗そば屋の盆の昼

 

4  ざるそば F4

 

釧路は蕎麦屋があちこちにあります。  

そのかわりうどん屋をあまり見かけません。

   蘊蓄の多き蕎麦屋や秋の風

 

 

5 海鮮丼 F4 

釧ちゃん食堂のメニュー

 

 

6 ミートカツ釧路のB級グルメ A4 

熱い鉄板の上のスパゲティーミートソースにトンカツ

 がのる変わったメニューですが、釧路では人気の

メニュー。スパカツともいいます。

 

7 寿司桶 A4  

 

8 釧路魚醬ラーメン A4 

 

駅前に、丹頂市場というのがあって、そこの

ラーメン店がミシュランガイドに掲載されている

そうで、いつも行列です

 

9  イワシ刺身定食 A4

釧ちゃん食堂のメニュー

 

1 チューリップとアネモネ(デュフィ習作)F6 

 

2 ヴァイオリンのある部屋 F6

 

3 額あじさい F4 

 

4 アナベル    A4 

 

5  春の花瓶 F6号

 

6 百合とバラ   F6

 

7  紫陽花    F10 

 

8 紫陽花とガーベラ A4 

 

9 白バラとガーベラ A4 

2017年11月 茨木市クリエートセンターギャラリーで開催した水彩画展の掲載します。

 

1、小岩井牧場の早春―残雪の岩手山を望む F8  

2 茶畠 F8 

 

3、オンネト―神秘の沼 雌阿寒岳と阿寒富士を背景にして F8

 

 

4 夕焼けの乙女像ー明 幣舞橋より釧路港を望む  F8

 

 

5 小岩井牧場の桜雪どけの岩手山を望む F8 

 

 

6 水辺の森のファンタジー  F8 

 

 

7 羅臼の海岸―知床半島を望む F8 

 

8、アルルのひまわり F6

 

9 春の阿寒富士 F6  

 

10 朝の港(習作) F6  

 

11 エゾヤマザクラー屈斜路湖畔川湯の一本桜   F6  

 

12 鳴門大橋 夕景 A3

 

13 ベネツィア グランカナル (習作) A3

 

14 アルハンブラ宮殿 (習作) A3

 

15 釧路川夕景Ⅰ(習作) F4

16 釧路川夕景Ⅱ(習作) F4 

17 大牧の古民家 

        ー今はダムの底に沈んだ大牧集落からの移築F4 

18 水車小屋 F4

 

 

19 八ヶ岳高原の風景 (習作)F4

 

20 釧路漁港 Ⅰ(秋味釣り) A4

     盆のみなと釣果を順に問うてみる

 

21 釧路漁港Ⅱ (サンマ漁解禁待ち) A4

          解禁を待つ岸壁やサンマ漁

 

22 釧路漁港Ⅲ (いわし水揚げ)  A4

          岸壁は鴎かもめの鰯船

 

23 釧路漁港Ⅳ  (休 漁 )  A4

     船員は銭湯や買い物などに出かけます 

 

24 妙見さん-さくらに赤松  F4

 

25 パルテノン神殿 F6

 

26  朝のカフェ A3

 

27 上高地

 

 

 

 還暦を過ぎてからフルートを始めてから10年経ちました。

 人に聴いてもらうことが励みになるので、はじめは家族や友人たちに聴いてもらっていましたが、そのうちに、参加しているシニアの集まりや老人ホームなどで定期的に演奏するようになりました。トロイメライを涙をためながらじっと聴いておられる入所者の方がおられましたが、こちらの方が感激した思い出もあります。

 フルートを始めて5年目に、市のホールを借りて友人知人を招いてリサイクルを開催したところ、とても楽しかったとか、これからも頑張れというような感想や激励をいただき、以来毎年恒例にしています。年を取ってから始めた素人芸で、技量のほどは知れているのですが、60歳を過ぎても新しいことに取り組めるのだということが、特にシニア層の方々が自分もやってみようというような気持ちを感じられたことも理由のようです。 

 最近、病院の院内コンサートもやっていますが、点滴中の患者さんやベッドを起こして聴く方など入院中の患者さんが1時間食い入るように聴いてくれます。ある年配の患者さんが、退院したら自分も昔やったピアノをやろうと思った、といっておられたと聞き、そんな感想を持っていただけると、少しは癒やしだけでなく元気づけにも役立っているかなと思いました。

 

 私が住んでいる大阪府茨木市に生涯学習センターという施設がありますが、そこのエントランスホールで毎週ランチタイムコンサートがありますが、私も2013年から毎年出演しています。先日その生涯学習センターの展示コーナーで「ランチタイムコンサート写真展」が開催され、過去の演奏の様子が展示されていました。

 

 これをよい機会に、これまでの自分のランチタイムコンサート演奏会を振り返ってみることにしました。ランチタイムコンサートは、市の主催ですので、チラシを作ったり、市報に掲載したりして頂けるので自分で案内する必要がありません。正午から一時までの1時間、センターで学習している人をはじめ市民の方々が楽しみに聞きに来ます。特設の椅子席に60〜90人位の聴き手、近くのレストランのテーブルでランチの人達もBGMにして楽しんでいます。

 

 

 
 
 
 
 

2013年9月29日

 僕の最初の出演

 

この時は伴奏はCDのカラオケでやりました。

伴奏をお願いしていた楠森宏枝さんが出産のため、大事をとったためです。

司会は、毎回のことですが、妻の朝日道子です。

 

事前のチラシ。市が作成し、市役所、図書館その他の公的施設に配布してくれます。

 

当日の様子。市の委託を受けたカメラマンが撮影し、市の情報として発信されています。

 

  2014年4月13日

 

 

当日のプログラム。

 

2014年7月20日

 

息子の嫁 朝日若菜、娘の 落岩夏子も出演

 

若菜はウクレレをやっており、夏子はフルートを中学の時にやっていたので
出演してもらいました。ウクレレとフルートのデュエットでハワイアンのメドレーをいれました。
 

 

 

2014年11月30日

 

ピアノ伴奏の楠森宏枝さんと妹さんの押阪絢子の連弾もいれてもらいました。

 

2015年11月29日

 

娘の 落岩夏子 とのデュエット

 

 

 

 

 

 

 

2016年10月30日

 

   

       

昨年北海道の釧路で長期滞在したとき、食べたものから

 

定番の寿司桶

 

勝手どん

釧路駅前に和商市場という海産物中心の市場がありますが、

勝手どんと言って、ご飯の上に自分で好きな魚をのせてたべます。

 

朝の定食(イワシとメンマ)

 

釧路港はかつて日本一の漁獲量を誇ったそうですが、魚市場の

岸壁のそばにジョナサン食堂というのがあり、日替わりの定食

がたべられます。

 

 同じく、定食(イワシの刺身、カニの味噌汁)

 

 

 

魚醤ラーメン

 

やはり駅前に、丹頂市場というのがあって、そこのラーメン店が

ミシュランガイドに掲載されているそうで、いつも行列です

 

 

同じ店の 海老とかきのラーメン

 

ミートカツ

 

スパゲティーミートソースにトンカツがのっかっています。

変わったメニューですが、釧路では人気のメニューです。

 

人物画は難しいです。身体のバランスや顔の作り方などなかなかうまくいきませんが、

これまで描いたものをアップします。

 

窓辺の自画像  あまり似ていません

 

自画像    もっと似ていません

 

フルートを持つ自画像 1     少しは似ているか

 

フルートを持つ自画像2   顔が暗い感じになったか

 

フルートを持つ自画像3  顔が別人のよう

 

若かりし父    あまり似ていない

 

母 朝日美香 昨年(2016)6月、93歳で旅立ちました

 

          モデルさん A  クロッキーに彩色したもの

 

   

 

モデルさん B    同上 

 

Tさん F4 

 

自画像  

 

これはよく出来た自画像

と言いたいのですが、この絵は、土方先生にパステルで描いて頂いたものです

 

雌阿寒岳の春 F6

 

小岩井牧場の早春―残雪の岩手山を望む F8  

 

茶畠 F8 

 

夕焼けの乙女像ー幣舞橋より釧路港を望む F8

 

羅臼の海岸―知床半島を望む

 

丘の樹の夕景 F6

行橋市稲童の古樹    F4

 

大牧の古民家    F4

 

水車小屋   F4

 

丘の教会    F3

 

アテネ パルテノン神殿 (習作)

 

アルルのひまわり畑(習作) F6

 

朝のカフェ  (習作)A3 

人物は私の後ろ姿、持つ新聞はAsahi, カップはSUNY,ワインもASAHI

 

箕面の滝

 

 

 

 

 

 

 

天王寺 夕日丘

 
 
                           
                      
                             

 

 

 

 

鳴門大橋 夕景

 

             八ヶ岳高原の風景(習作)

 

                                 

                         雨のオールドタウン 

 

          

 

                         リスボンの路面電車

          

 

アルハンブラ宮殿 (習作) A3 

 

ベネツィア グランカナル (習作

 

ドイツ ・ベツラール (習作)

 

カナダ 田園風景(習作)

 

イタリアの古都 (習作) F4

 

アネモネとチューリップ1(デュフィ習作)F8

 

チューリップとアネモネ(デュフィ習作)F6

 

春の花瓶 F6号 

 

紫陽花とガーベラ A4 黒い画用紙を使いました

 

 白バラとガーベラ A4 黒い画用紙を使いました

 

 百合とバラ F6

 

花瓶の花 F4

 

春の枝 F8 

 

椿 F3 

 

蕗の薹 F3