何とか 損保ジャパンに連絡して、代理店営業の方を紹介して貰う事になりました。

正直・・疲れました・・他の保険会社の・代理店・代理店営業の無能な点にです。

結果的に全部の点で、損害が出るのは加入者側です。

どれもヒューマンエラーばっかり・・正直 泣きたいです。

 

品川支社を紹介頂きましたが

電話が掛かってきたのは・・12時過ぎ・・かなり焦ってました。

 

10時頃から・・損保ジャパンの代理店にもメールをしてみるが・・

なしのつぶて・・・やはり代理店の動きは微妙ですかね。

品川支社のが連絡が早かった・・・

こういう状態ですので、ねほり聞いてくる訳です・・・

当然の事です。

多分 案件を担当者にアサインしてる人なんでしょうけど。

聞き方・返答どれも合格です

こちらも思慮深い点など 少し逆に安心に繋がりました。

 

あいおいニッセイ同和損保は、この担当者にアサインしてる

人も問題だった、問題を起こした人の上席は、クレーム対応だか

営業の電話だかわからないレベルでしたし

 

15時半に来て頂けるとの事で、来て頂きまして、

契約書にサインをしました。 

後は、1週間もクリアすれば安心になりますね。

今までのケースだと、半日後とか・・次の日とか・・問題が多かった・・

 

元々 三井ダイレクトで、13年目20等級です。

ただ ダイレクトは事業用の加入は無理との事で、今回 保険会社を

変える事になりました。

 

それまでにも保険会社との付き合いが無かったのか?

もちろんあります。

東京海上日動です・汗

①木造住宅の火災保険に 平成24年に加入しております。

やはり 代理店営業の人を紹介して貰って その後 その人は

代理店に移ったのかな・・で うちが賃貸物件になりまして、

見積もりをしたら、申込書と返信封筒が入っておりました

封筒には切手は貼ってなかった・・・てめえで貼れと・・・

遠くの勤め先みたいですし そこまでする相手でもないかなって

事で、そこで縁は終わりました。

②また 代理店営業の人を紹介して頂いて、結果 加入しました。

また上記と同じくでした。 2万程度だと そんな物なのかもね。

火災保険の際は、東京海上は大森駅にありましたので

私に取っては都合が良かったのです。

 

③その後 木造住宅を建築するに工事保険に加入する事にしました。

代理店の株式会社 共立社 ここは来て下さったのですが・・

ここは先にも記載しましたが 等級引継ぎが出来ないって話で

縁がなくなりました。笑

 

ついでに、その昔はやはり、普通の保険会社に代理店の

保険に加入しておりましたが。

13年前で、そこの代理店に居るかわからない話ですし

こちらの事も覚えてるのか?微妙なところで・・・調べたけど

良くわからなかったって言うべきでしょうかね。

最終的に、保険の更新をしないって時の終わり方も

後味の悪い形でしたので 何ともです。

 

過去の人達は、チャンスって物を掴めないで終わって行った事になります。

保険会社の代理店 営業に取って、小さい保険なんて、どうでも良いのかもですが

もうちょっと 一生懸命やってほしい所です。