うちの3代目愛犬が散歩する場所って、こんなところとか↓

 

 

 こんなところとか↓

 

 

 遠くの空を見渡せないような場所も珍しくないので、家を出るときは一面の青空だったし、頭上ではずっと太陽が照ってるし。

 だからずっと晴れてるとばっかり思っていたら、開けた場所に出た瞬間、

「ええっ、なんか一面の曇り空になってる!?」

 って気がついて、びっくりすることもしばしば。

 

 

 まあ、でもこの程度の曇り空であれば↑ 雨が降る心配はない。

 

 だけどたまに、けっこう遠くまで歩いて、田んぼゾーンへ出た瞬間、

「ぎゃぎゃっ? あの雲は怪しいぞ、あの下は雨が降ってるんじゃないの?」

 って焦るときがある。

 しかも、その怪しい雲の下が自宅方向だったりするあせる

 

 

 

 

 ここがヤバそうって根拠は何もないけど汗

 

 で、海が好きなうちの3代目。

 とうとう、日本最古の海水浴場(諸説あり?)と言われる大野海岸まで行ってしまった。

 

 

 

 初めて行ったときは、大野海岸の少し手前で海沿いの道路に出て、そこから海岸へという、海をよく見渡せるコース。

 

 2回目に行ったときは、海岸へ着く直前まで内陸部の細い道ばかり歩いていて、両側は建物ばかり。

 だけど、家を出たときは、こういう天気↓

 

 

 だったのだ。

 

 想像してみてください。

 

 大野海岸へ向かう細い道の正面に、高さ3メートルくらいあるかな? という堤防。

 その階段を上って堤防の上へ出ると、目の前は海!

 天気もいいし、こういう光景が広がっているはず↓

 

 

 

 と信じて疑ってなかったのに、いざ堤防の上に出たら、

「あの雲の下、絶対に土砂降りだよね!?

 としか思えない真っ黒な雲(しかもあのヤバイ感じに何本も垂れ下がってる!)が、ほんの1キロか2キロ先まで迫って来てると突然気づいたときの気分を汗

 

 こんな落書きで雰囲気伝わるかな~あせる 

 だけど堤防の上に出た時点で、とにかく相当に強い風が吹いていた。

 帽子が飛ばないよう抑えるので精いっぱいだし、

「マジでヤバイそ、これは」

 と思ったから、写真なんて撮ってる場合じゃなかったのよ汗

 

 

 ここから自宅まで、普通に歩いたら50分。

 雨宿りも考えたけど、右も左も一面真っ黒な雲なので、降り始めたらたぶん、すぐにはやまなさそう。

 どこかで雨宿りなんかしてたら逆に、そこから先、帰れなくなっちゃう。

 

 数学は苦手な私だけど、A→Cと斜めに行った方が、A→B→Cより長さが短いのは分かる。

 だから、頭の中の地図で何とか斜めにコース取りできる場所を探し、最短距離と思われるコースを半分小走りで、40分かからずに帰って来たグッ

 

 頑張ったな、私!

 だけど最後の5分は降られたぞ口笛

 

 教訓。

 散歩でやたら遠くへ行くのは考えものです。

 そして、折り畳みの傘は常備してるといいかもしれません。