先週の日本株は調整気配。
連日じりじりと値を下げ、
『昨年12月以来の』と言われ続けた。

まぁ、調子よく上げすぎの気配もあり、
この程度の調整であれば想定の範囲か。

来週は節目の1万円などを見ながら、
為替の動きや3Q決算の動向などで
思惑をはらんだ動きが続きそう。

一番気になるのは2月4日(木)かな。
買いを入れるタイミングを計っているソニーや、
リコール絡みで話題になっているトヨタなど。

さらに、その前日3日(水)には
三菱UFJも気になります。
こちらに関しては、下げれば買い、のスタンスですが。



【来週のスケジュール】
2/1(月)
1月自動車販売台数(14:15)
《決算発表》
 マルハニチロ、DENA、味の素、日本製紙G本社、
 保土谷化、塩野義、コスモ石油、横浜ゴム、
 三井金属、日立線、アサヒ、住生活G、ブラザー、
 ダイハツ、京都友禅、ケーズHD、大ガス

中国1月製造業購買担当者景気指数(10:00)
 米12月個人所得(22:30/0.3%)
 米12月個人支出(22:30/0.3%)
 米12月PCEコア・デフレータ(22:30/前月比0.1%)
 米1月ISM製造業景気指数(2日0:00/55.8)
 米1月ISM支払価格(2日0:00/63.0)
 米12月建設支出(2日0:00/前月比-0.3%)
《決算発表》
 エクソンモービル

2/2(火)
10年国債入札
 1月マネタリーベース(8:50)
 12月毎月勤労統計(10:30)
《イベント》
 ベンチャーフェアJapan 2010
《決算発表》
 綜合警備、王子紙、レンゴー、三菱ガス、
 アステラス薬、エーザイ、ミネベア、三菱電機、
 TDK、バンダイナムコ、タカラトミー、伊藤忠、
 三井物産、野村HD、京王、NTTデータ、ソフトバンク

豪準備銀行理事会
 米12月中古住宅販売保留(3日0:00/前月比1.8%)
 米1月自動車販売台数(3日7:00/1130万)
 米ABC消費者信頼感指数(3日7:00)
《決算発表》
 ダウ・ケミカル、ベリサイン、アフラック

2/3(水)
節分
 国公立大2次試験の願書受付締め切り
《決算発表》
 帝人、旭化成、住友化学、東ソー、イビデン、
 三井化学、武田、新日鉱HD、住金、神戸鋼、
 邦チタ、沖電気、シャープ、クラリオン、
 デンソー、三菱自、ホンダ、豊田通商、新生銀行、
 三菱UFJ、横浜銀行

英中央銀行金融政策委員会(~4日)
 米MBA住宅ローン申請指数(21:00)
 米1月ADP雇用統計(22:15/-3.0万)
 米1月ISM非製造業景気指数(4日0:00/51.0)
《決算発表》
 タイムワーナー、ポロ・ラルフローレン、
 シスコシステムズ、ビザ、ファイザー

2/4(木)
1月車名別新車販売台数
《イベント》
 第48回関西財界セミナー
《決算発表》
 アルフレッサHD、三越伊勢丹HD、三菱ケミHD、
 宇部興、オリエンタルランド、フジ・メディアHD、
 板硝子、宇部マ、SANKYO、日立、ソニー、
 三菱重工、トヨタ、富士重工、ニコン、日写印、
 オリックス、三井不、三菱地所、住友不、三井倉

ECB理事会
 米新規失業保険申請件数(22:30)
 米12月製造業受注指数(5日00:00/1.2%)
 米1月ICSCチェーンストア売上高(5日00:30)
《決算発表》
 CMEグループ、ムーディーズ、マスターカード、

2/5(金)
1月携帯電話契約数
 12月景気動向指数(14:00)
 第61回さっぽろ雪まつり(札幌市~11日)
《決算発表》
 日水、国際帝石、ミサワホーム、博報堂DY、
 ダイワボウHD、東レ、三菱紙、AOCHD、
 セガサミーHD、パナソニック、カシオ、三井造船、
 IHI、マツダ、スズキ、紙パルプ商事、三菱Uリース、
 レオパレス21、NTT、ベネッセHD

G7財務相・中央銀行総裁会議(カナダ・イカルイト~6日)
 ミュンヘン安全保障国際会議(ドイツ・ミュンヘン~7日)
 OECD12月景気先行指数
 米1月雇用統計(22:30/失業率10.0%)
 米12月消費者信用残高(6日5:00/-92億円)

2/6(土)
《株主総会》
 アライドハーツ


参考:トレーダーズウェブ

来週もみなさんに良い風が吹きますように☆