年が明けてから順調だった相場も
ここに来ていろいろと懸念が出ている。

国内の政治の混乱だったり、
米国の金融規制の動きだったり、
中国の金融引き締めだったり、
トヨタのリコール問題だったり。

今年に入って1ヶ月というところでもあるし、
少しは動いてみようかと。

まずは、9947 イマージュの売り。
2月末の優待取りに向けての動きと
その反動がこれからあるはずだが、
最近は優待狙いの動きも早期化しているので
このへんでポジションを外しました。
(優待分は保有したまま。)
優待落ちでまた拾いなおす予定です。

続いて、8306 三菱UFJの買い。
金融株はリスクもありますが、
リスクがあるって事はチャンスもあるって事で。
とりあえず増資済みって事でね。
外債を購入しに行った時に三菱UFJ銀行の
窓口担当の人とその話をしましたが、
『うちはこんなもんですよ~(笑)』と。


そして、昨日も触れましたが、外債。
この所の世界の混乱で『円高』が進んでますが、
基本的には『円』に人気が集まっている訳ではなく、
他のリスク資産から流入した結果という事であり、
危機が収まった後は『戻るべき所に戻る』かと。
ついでに、その『円』が絶対的に強ければ良いですが、
国力は確実に落ちているし。
という訳で、少しは資産を分散しておかないとね。


金曜日の引け後に多くの企業の決算が発表されており、
来週はその辺りも睨みながらの動きかな、と。
見たところ、それほどビックリするようなものは
少なかったように見えますが。


【気になるニュース】
・日経平均'09.12.21以来の10200円割れ。
 主力企業の決算を前に様子見。

・'09.12鉱工業生産指数
  前月比+2.2%(市場予想 +2.5%)

・'09.12コアCPI 前年同月比 △1.3%

・'09.12新設住宅着工戸数
  前年同月 △15.7% 69,298戸
  前年同月マイナスは13ヶ月連続。

・ケイエス冷食、テーブルマークによる公開買付に賛同。
 完全子会社化へ。

・IHI、子会社ギャラクシーエクスプレス解散へ。
 特損 約113億円も通期予想は変えず。


【レーティング情報】
・UBS証
 サイバーA BUY 15.6万→22万

・ゴールドマンサックス
 新日鉄 BUY 510→490


【気になる銘柄】
6502 東芝 497(-15)
 決算発表で無配の発表。
 ずいぶん買われて来ていたので、
 少しは調整するような気もしますが。


よろしければポチッとお願いします。

カブクンブログマーケットランキング投票
にほんブログ村 株ブログへ


・・・市場総括・・・
日経平均 10198.04 -216.25 -2.08%
TOPIX 901.12 -13.20 -1.44%
2部指数 2093.89 -3.09 -0.15%
マザーズ 412.66 -2.60 -0.63%
JQ平均 1210.82 -1.79 -0.15%
ヘラクレス 569.92 -7.09 -1.23%


外資系証券経由寄り付き前注文
 売り3490万/買い1830万:差引1660万株売り越し(-3)
 ※1月は15勝4敗 月計+5360万株
東証一部 値上がり256/値下がり1349
騰落レシオ 94.2(▼3.7)
出来高 22億5850万株[うちJAL2億2785万株]
       (23億6292万株[うちJAL2億2833万株])
売買代金 1兆6266億円(1兆8060億円)
ドル/円 90円前半(90円前後)


【本日のあさひなファンド株式総資産】
2,663,754円(前日比△29,954円)
総損失累計額 ▼1,366,246円
 +受取配当金 +175,896円(税抜160,777円)