約2年前に世銀債(ユーロ建、豪ドル建)を購入して始まったこのコーナー。
早いもので、償還日があと2ヶ月ほどに迫ってきました。
リーマンショック以降の円高進行を受け、
残念ながら両通貨建て共に水面下に沈んでいますが、
もともとリスクヘッジの側面もあったので致し方なし。

本日新たに米ドル建ての債券を既発債で購入しに行きました。
銀行で応対してくれたのは2年前の担当の方でしたが、
『為替で負けててすいません』って謝ってました。
私の判断で買ったものだし、謝る必要ないのにね。

結局、残存3年で実質利回り2%程度と、
残存5年で実質利回り2.5%程度の2つに分けてみました。

今回も債券としての利回りと言うよりは、
『大借金国』日本の『円』に対するリスクヘッジです。

現在持っている債券も償還されたら、
また既発債でつないで行こうかな、と思ってます。


本日の為替レート 1月29日(金)
(三菱東京UFJ銀行 対円クロスレート)
アメリカドル 89.95 (先週値 90.18)
ユーロ 125.50 (先週値 127.22)
イギリスポンド 145.08 (先週値 145.20)
ロシアルーブル 2.95 (先週値 3.01)
オーストラリアドル 80.19 (先週値 81.38)
ニュージーランドドル 63.36 (先週値 64.06)
南アフリカランド 11.76 (先週値 11.74)
トルコリラ 60.00 (先週値 60.16)


<保有債券 購入履歴>
満期:2010/3/26
 世界銀行債
  購入日:2008/3/24

  ユーロ建 利回り:2.74% EUR 1,000*154.15=154,150円
   (現地通貨建時価 100.309/100*1000*125.50=125,887)
   (受領利金 33.07*125.50=4,150)
  豪ドル建 利回り:6.55% AUD 2,000*90.75=181,500円
   (現地通貨建時価 100.334/100*2000*80.19=160,915) 
   (受領利金 160.11*80.19=12,839
 購入総額:335,650円


満期:2013/3/27
 ドイツ農林金融公庫 米国債
  購入日:2010/1/29

 米ドル建 利回り:0.50%
  USD 1,000*単価95.26*90.21+既利息66=86,000円


満期:2015/2/15
 トレジャリー ストリップス
  購入日:2010/1/29

 米ドル建 利回り:0%
  USD 1,000*単価89.36*90.21=80,611円