世界的に株価に冷や水。

米オバマ大統領が金融規制強化の姿勢を打ち出し、
米国では金融機関を中心に反発が起き、
これらを嫌気して株価も下落。

リスク回避の動きから円買いも進んで円高に進み、
中国株安なども相まって国内相場も大幅下落傾向。


・・・こうして書いてみると、
確かに円高は輸出企業に直接影響があるが、
米国の金融規制も中国株安も、
国内企業にはそれほど影響ない気もするが・・・


昨年末からは割と一本調子の上げが続いていたので、
この辺で一発調整するのは決して悪くないと思う。

以前に書いたような、
今年の高値が既出でない事を祈るが。。。


不動産関連には少しずつ明るいニュースも散見される。

夜明け前には一番暗い時がある訳だが、
なんとなく国内景気は最も暗いところを通り過ぎ、
東の空に明るさが見え初めているのではないだろうか。
ただ、今日の天気が大雨でないかを懸念する人もいるのだが。



【気になるニュース】
・日経平均、
 終値ベースで'09.12.30以来の10600円割れ。
 中国株の全面安などで。
 多くの外資系証券が日本株をオーバーウェイトに。

・フェイスがコロムビアの筆頭株主に。

・トヨタ軟調。
 アクセルペダル問題で米国で230万台リコール。
 欧州でも調査中。


【レーティング情報】
・野村證券
 東京エレク 2→1 5985→7031

・クレディスイス
 長谷工 ニュート→アウト 73→130
 ※3Q決算で下方修正のリスクも底打ち期待。


【気になる銘柄】
9205 JAL 3(+1)
 時間中に1円をつけたものの終値が3円。
 と言う事は、1円で拾った人の2円売りはまずは成功?
 そろそろ監視も終了です。
 

よろしければポチッとお願いします。

カブクンブログマーケットランキング投票
にほんブログ村 株ブログへ


・・・市場総括・・・
日経平均 10590.55 -277.86 -2.56%
TOPIX 940.94 -15.09 -1.58%
2部指数 2104.15 -9.46 -0.45%
マザーズ 426.00 +0.28 +0.07%
JQ平均 1207.08 -2.46 -0.20%
ヘラクレス 570.84 -3.66 -0.64%


外資系証券経由寄り付き前注文
 売り1650万/買い1840万:差引190万株買い越し(+2)
 ※1月は13勝1敗 月計+7200万株
東証一部 値上がり229/値下がり1357
騰落レシオ 111.2(▼5.3)
出来高 28億6516万株[うちJAL4億493万株]
       (26億2304万株[うちJAL3億4159万株])
売買代金 1兆8621億円(1兆8990億円)
ドル/円 90円前半(91円後半)


【本日のあさひなファンド株式総資産】
2,776,040円(前日比▼37,780円)
総損失累計額 ▼1,253,960円
 +受取配当金 +175,896円(税抜160,777円)