昨日から情報が流れていましたが、
日立製作所が子会社5社を完全子会社化し、
再編を行うと発表されました。
TOB価格を見て、今日は対象の会社が急騰。

6810 日立マクセル 1614(+200S) [1740]
3735 日立シス&サ 1810(+300S) [2150]
9694 日立ソフト  2415(+400S) [2650]
9741 日立情報シ  2880(+305) [2900]
1970 日立プラテク 606(+56) [610]

[ ]内がTOB価格ですが、
本日のうちにTOB価格に到達した物はストップ。
それ以外の3社はストップ高貼り付き。

私も日立シス&サに参加してみましたが、
最後の気配は売り3万に買い720万という状態で、
競争率240倍ですか(汗)
結局、失効しちゃってました。
まぁ、仕方なし。


昨日、1Q赤字決算、下方修正発表の日立建機、
下がるかと思いきや上昇しました。

巷ではいろいろ言われてますが・・・
日立建機と言えば、以前に雑誌の記事で、
日立グループの中では一番シナジーが薄く、
『再編の際には・・・』
と聞いていたので、
もしかすると今回の5社のTOBと合わせて、
こっちも何らかの再編があるかも・・・よ?


本日は、引け後の決算を前に、コマツを1535円で一つ手放し。
コマツは4000円の所から手を出してますが、
昨年の下落の真っ只中、最後に800円台で買った物もあり、
Eトレでは利確ということになりました。

結局、1Q決算はアナリスト予想を超過しているようで、
明日は強いのかも知れませんが、
まぁ、結果論で言っても仕方なし。
一部利確で、下げれば拾い直し、
上げれば残っている事を喜ぼう、と。

それより、三菱重工業とコマツを売った事で、
少し余力も回復したし、次はどこへ行こうかな。


それから、本日、伊藤園から優待品が届きました。
この内容はまた後で!


【気になるニュース】
・手掛かり材料難で小安い。
 日立グループの再編期待やJFE、ヤクルト決算好感。

・民主党マニフェスト公開で、
 子育て関連、不動産関連物色。

・製造業は生産調整も奏功し底打ち感。内需株は不透明。


【決算情報】
・大同特殊鋼、H22.3期1Q
 売上高  74,369百万(156,379百万)
 営業利益 △12,272百万(3,825百万)
 経常利益 △11,955百万(4,270百万)
 純利益  △11,981百万(1,793百万)


【レーティング情報】
・ドイツ証
 ソフトバンク BUY 2250

・ゴールドマンサックス
 JFE SELL→BUY 2420→4270
 山陽特鋼 ニュート→BUY 380→580
 新日鉄 SELL→ニュート 290→410


【気になる銘柄】
6301 コマツ 1546(+13)
 本日は軟調スタートから引けにかけて上昇。
 引け後の1Q決算発表では、
 売上高はおよそ半分、利益は約90%減。
 アナリスト予想は利益で超過したようですが、
 どうでるか。
 それにしても下方修正の日立建機が日中上げは
 イマイチ良く分かりませんが。。。


よろしければポチッとお願いします。

カブクンブログマーケットランキング投票
にほんブログ村 株ブログへ


・・・市場総括・・・
日経平均 10087.26 -1.40 -0.01%
TOPIX 930.13 +1.87 +0.20%
2部指数 2226.83 -0.49 -0.02%
マザーズ 451.05 -44.83 -1.06%
JQ平均 1210.60 -0.42 -0.03%
ヘラクレス 614.64 -2.57 -0.42%


外資系証券経由寄り付き前注文
 売り2950万/買い3020万:差引70万株買い越し(+11)
 ※7月は14勝5敗 月計+7340万株
東証一部 値上がり1039/値下がり502
騰落レシオ 103.7(▼6.4)
出来高 18億1508万株(20億7425万株)
売買代金 1兆2583億円(1兆3862億円)
ドル/円 95円前半(94円後半)


【本日のあさひなファンド株式総資産】
2,682,574円(前日比▼10,858円)
総損失累計額 ▼1,347,426円
 +受取配当金 +153,196円(税抜140,347円)