買い方の息切れも見られるここ数日。
主力株に売りが継続し、
本日も日経平均が約100円の下落。

それでもなお、8700円を超える水準だし、
自動車株などは下げ渋る動きを見せていて、
良い調整になっているのではないかと思う。


何より、ここ数日の東証一部の出来高が
連日20億株をクリアしているのが頼もしい。

30億株を超える活況な取引はまだ先の様だが、
それでも連日20億株台を超えているのは、
市場に(いろんな思惑と共に)参加者が増えている証拠。

売りをこなしつつ上昇を続けるためには、
多くの参加者が特に買いのポジションで入ってくる必要があり、
一つの目安として出来高が増えるのは良い事だ。

そういえば、かなり前の「ガイアの夜明け」で、
中国の株バブルを報じていた時に、
中国の株神?と呼ばれていた男は、
「出来高」に注目して売買していたようだった。


本日も注文は出していたものの、約定せず。
大型電機や重工業の下げを見る限り、
改めて買いのタイミングも来そうな気がするし、
余力を無理に狭める必要はなさそうだ。


今月から投信に銘柄追加。
DIAM-アジア消費&インフラ関連株式ファンド
(愛称:アジアンドライバー)

中国株限定での買いも検討していたが、
中長期で積み立てるならアジアでも
範囲を広げた方が良いと判断。

おそらく、中国、そしてインドが引っ張った後、
シンガポールやベトナム、タイなどが続くだろう、と。

また、インフラだけに掛けるのもリスクが高いので、
消費にも注目したいと思ったりしていたので、
かなりぴったりくる商品でした。


【気になるニュース】
・主力株は売られた一方で内需株物色。
 足元では4~6月がボトムとの見方。

・'09.3首都圏マンション発売戸数 2390戸
 (前年同月比 △46.2%)
 3月末在庫 8846戸(前月比 △973戸)

・国際帝石、シンガポールで建造中のFPSO火災で、
 5月に予定していた豪油田の生産開始が遅れる、と。

・エルピーダ、公的資金導入へ、と報じられる。


【決算情報】
・竹内製作所、H21.2決算
 売上高  52,424百万(84,360百万)
 営業利益 5,000百万(12,672百万)
 経常利益 714百万(10,661百万)
 純利益  △1492百万(6,485百万)
 豊田通商と資本・業務提携。

・アセマネ、H21.2下方
 売上高  542億→504億
 営業利益 △105億→△462億
 経常利益 △145億→△542億
 純利益  △150億→△482億


【レーティング情報】
・クレディスイス
 ファミマ アウト→ニュート 3800→2800
 ローソン アウト→ニュート 5500→4200


よろしければポチッとお願いします。

カブクンブログマーケットランキング投票
にほんブログ村 株ブログへ


・・・市場総括・・・
日経平均 8742.96 -99.76 -1.13%
TOPIX 835.25 -8.17 -0.97%
2部指数 1887.06 -5.38 -0.28%
マザーズ 316.31 +1.86 +0.59%
JQ平均 1031.86 +0.82 +0.08%
ヘラクレス 499.55 +0.05 +0.01%


外資系証券経由寄り付き前注文
 売り3500万/買い2850万:差引650万株売り越し(-3)
 ※4月は6勝5敗 月計+1120万株
東証一部 値上がり716/値下がり871
騰落レシオ 134.4(△4.2)
出来高 23億2681万株(27億2854万株)
売買代金 1兆4630億円(1兆5660億円)
ドル/円 99円前半(99円後半)


【本日のあさひなファンド株式総資産】
2,389,134円(前日比▼3,397円)
総損失累計額 ▼1,560,866円
 +受取配当金 +130,496円(税抜119,917円)