本日が3月権利付き最終売買日。
この所の急騰で引きの波が来ると思ったが、
持ち株はほとんどが続伸。
日経平均で見ても小反落に落ち着き、
TOPIXは続伸。

果たして、明日の権利落ちでどうなるのか?
ある程度の下落は想定済なだけに、
ここがピークとなってずるずると行くのか、
一呼吸をおいて改めて上を目指すのか、
この先2ヶ月くらいを占う局面かもしれない。

(個人的には8000円どころまでの調整は想定の内。
 おそらくは不安を抱えている人も多いはずで、
 下げ始めたら逃げ足も速いと思う。)


本日も、寄り付き前の外国証券経由の注文は、
1890万株の売り越しで29連敗。
風向きと言うのはどこかで変わる物。
『谷深ければ、山高し!?』


それにしても、このところの市場のムードは、
いかにも春の陽気のようなほんわかムードの気がする。

様々な商品の価格が揃って上昇している様子は、
いつからこんなにのんびりしちゃったんだろうか!?
と思いたくなるくらいである。

株価の上昇は景気に先行すると言われるが、
すでに市場は大底を乗り越えたのか?

『100年に1度の危機』の後にやってくるのは、
『100年に1度の大相場』なのかも知れない。


【気になるニュース】
・戻りが鈍いというよりも
 買い材料が乏しい相場で
 売り方の買戻しに先物の踏み上げ。

・ファンダメンタルズ面では
 好転したとはいえない状況だが、
 最近はベア型ファンドによる買戻しも。

・住友商事、ボリビアの鉱山会社買収を完了。

・MHI、日経新聞が
 '10.3期営業利益700億円程度との報道
 ('09.3期1050億円から3割減)

・バルス、
 ストック・リタイアメント・トラスト
 (自己株式退職時付与信託)の導入へ


【決算情報】
・ACCESS、H21.1期決算
 売上高 31,156百万(30,279百万)
 営業利益 3,232百万(△11,256百万)
 経常利益 2,138百万(△11,117百万)
 純利益  840百万(△15,758百万)

・クレディセゾン
 '09.3期下方
 最終損益 +235億→△550億


【レーティング情報】
・野村証
 T&D 2→1 4160→3260
 JR東海 1 73.5万→71万

・クレディスイス
 三菱マ ニュート→アウト 240→360


【気になる銘柄】
25935 伊藤園優先株 816(-4)
 強烈な買い算に足を引きずられて上昇できず。
 本日、優待の変更が発表されていましたが、
 優先株100株でも1500円分の自社製品という事で、
 4月末の権利取りに向けて、引き続き監視します。


よろしければポチッとお願いします。

カブクンブログマーケットランキング投票
にほんブログ村 株ブログへ


・・・市場総括・・・
日経平均 8479.99 -8.31 -0.10%
TOPIX 818.49 +5.77 +0.71%
2部指数 1852.18 +8.38 +0.45%
マザーズ 308.70 +10.53 +3.53%
JQ平均 1027.81 +5.89 +0.58%
ヘラクレス 468.01 -0.65 -0.14%


外資系証券経由寄り付き前注文
 売り3370万/買い1480万:差引1890万株売り越し(-29)
 ※3月は0勝17敗 月計-18,170万株
東証一部 値上がり1188/値下がり434 S高49/S安14
騰落レシオ 116.9(△9.6)
出来高 22億5248万株(26億1526万株)
売買代金 1兆5088億円(1兆7164億円)
ドル/円 97円後半(98円前半)


【本日のあさひなファンド株式総資産】
2,320,325円(前日比△31,716円)
総損失累計額 ▼1,629,675円
 +受取配当金 +128,596円(税抜118,207円)