日経平均のとんとん拍子度合い、
素直に好感すると言うよりも、
上がりすぎを警戒したい気分。
ボリバンに上限に沿ってずり上がってますので、
このまま行くのかも知れませんけども。

そんな中、明日、25日は、
3月決算企業の権利付き最終売買日。

株式投資の教科書の最初の方を見てみれば、
権利取りに向かって株価は上昇し、
権利落ちで下落する。

しかし、この金融危機の真っ只中、
年初からずいぶん下落した株価は、
このところ少々回復したとは言え、
権利落ちをきっかけにすぐに安値を試しに行くとも
思いがたいところが微妙ではある。


今のところは3月末の権利を慌てるものはないので、
明日も淡々と注文を入れておくことにしよう。
明後日の権利落ち、主力株を中心に株価が下落する時、
連れ安する他の銘柄にも注目したい。


本日、さわかみファンドの基準価額が9956円となった。

1/9に基準価額を割った9980円と同様の水準だが、
その日の日経平均が8836円、TOPIXが855Pだった事を考えると、
現時点では底値をくぐって少しだけ質は良くなったのか。
まぁ、一時基準価額が2万円にタッチした事を考えれば、
はるか遠い水準ではあるが。


【気になるニュース】
・ダウ、ナスダックが今年最大の上げ幅。

・1/14以来、約2ヶ月半ぶりの高値水準。
 公的年金の買い観測に、
 引けにかけて上値追い。

・心理的節目8500円を一時回復。

・円が対ドル、対ユーロで下落。
 売り方の買戻しにインデックス買い。

・先物への売りに対する底堅さを意識。
 高値不安はあるが、金融不安の後退が勝る。

・明日は3月期決算銘柄の権利付き最終売買日。

・4/2金融サミットに対する期待が下支え。
 8880円程度までの戻りがありそう。

・2月自動車各社生産抑制
 トヨタは前年比49%減。

・鉄鋼株高い。
 日本の鉄鋼大手と豪英系資源大手BHPビリトン、
 '09年度の鉄鋼原料用石炭の価格を
 約6割値下げで合意と。

・森精機、独ギルデマイスターとの業務資本提携

・ヤフー、
 自己株償却 118万株(2.00%)


【決算情報】
・三洋電機、H21.3下方
 売上高 1兆9000億→1兆7600億
 営業利益 300億→0
 税前利益 △200億→△1070億
 純利益  0→△900億

・北越工業、H21.3上方
 売上高 27,500百万→27,700百万
 営業利益 800百万→1,060百万
 経常利益 750百万→1,060百万
 純利益  210百万→360百万


【レーティング情報】
・ドイツ証
 電通 HOLD 1600→1400
 村田製 HOLD→SELL 3000→3300

・ゴールドマンサックス
 アサプリ 中立 1150→1300
 ソニー 中立 1500→1700
 ヤマハ 売り→中立 780→900


よろしければポチッとお願いします。

カブクンブログマーケットランキング投票
にほんブログ村 株ブログへ


・・・市場総括・・・
日経平均 8488.30 +272.77 +3.32%
TOPIX 812.72 +21.16 +2.67%
2部指数 1843.80 +23.13 +1.27%
マザーズ 298.17 +4.47 +1.52%
JQ平均 1021.92 +8.11 +0.80%
ヘラクレス 468.66 +6.57 +1.42%


外資系証券経由寄り付き前注文
 売り3060万/買い2920万:差引140万株売り越し(-28)
 ※3月は0勝16敗 月計-16,280万株
東証一部 値上がり1353/値下がり286 S高42/S安15
騰落レシオ 107.3(△2.4)
出来高 26億1526万株(23億9894万株)
売買代金 1兆7164億円(1兆4864億円)
ドル/円 98円前半(96円後半)


【本日のあさひなファンド株式総資産】
2,288,609円(前日比△34,874円)
総損失累計額 ▼1,661,391円
 +受取配当金 +128,596円(税抜118,207円)