週末の日本での話題と言うと、大きく2つ。

WBCでの韓国戦の勝利。
・・・まぁ、これで一番喜んでいるのは、TBSか?
23日(月)の米国戦、24日(火)の決勝戦ともに、
TBSの放送予定(平日日中だが・・・)だし、
盛り上がれば盛り上がるほどありがたいところだろう。


もう一つが高速料金の(一時的な)値下げ。
アクアラインが1000円になったなどで、
高速が渋滞・・・と。
高速道路が儲かるわけではないだろうが、
助成金もあるとの事で、ETCの売れ行きがすごいらしい。
ETCのメーカーにはいくらか良い情報か。
また、ガソリンの売れ行きも良くなっているだろうし、
アクアラインを使った行き先となる千葉県、
例えばマザー牧場などはとても混雑しているようで、
「高速特需」が生まれている模様。

これだけの盛り上がりは一時的かも知れないが、
恒常的に値段が引き下げられれば、
ベースアップにはつながるのではなかろうか。


そんなこんなで回復を目指す日本ではあるが・・・
西松建設を巡る政治献金の問題で
政権交代を目指す民主党の小沢代表の周辺がきな臭くなり、
一方で相手の失策につけこみたい自民党では、
麻生総理が「株屋は怪しい」などと発言して、
大ブーイングを受けている。

「100年に1度」と言われる危機の中で、
本邦の政治家だけはいつまで何をやっているのだろうか。


おっと、来週の展望、が抜けてますね。
個人的には様子を見ながら引き続き欲しい銘柄をチェック。
タイミングがあれば買いたいと思っています。
25935 伊藤園の優先株とか。


これから美容室に行ってきますが・・・
考えてみると、安く済ませようとは考えても、
『不況だから髪は切らない』
ってことはないわけですよね。
ユニクロにしても、
『安く新しい服が欲しい』
という人が支えているわけだから。。。


【来週のスケジュール】
3/23(月)
御手洗経団連会長会見
 1-3月法人企業景気予想調査(8:50)
 全国スーパー売上高(14:00)
 2月全国コンビニ売上高(16:00)
《銘柄異動》
 インテージ

タタグループノラタン・タタ会長らが記者会見(ムンバイ)
 米2月中古住宅販売件数(23:00/前月比-0.9%)
《決算発表》
 ウォルグリーン、ティファニー

3/24(火)
2月日銀金融政策決定会合議事要旨(8:50)
 10-12月期資金循環統計
 2月自動車大手5社生産販売実績
《決算発表》
 モロゾフ、丸善

米1月FHFA住宅価格指数(23:00)
 米リッチモンド連銀製造業指数(23:00)
《決算発表》
マコーミック、カーニバルコープ

3/25(水)
月末権利付最終売買日
 2月貿易収支(8:50)
 日銀山口副総裁が小樽市金融経済懇談会で挨拶
《株式分割》(権利付最終売買日)
 マンダラケ、テクノ菱和、アールエイジ、
 アミューズ、クレスコ、ハドソン、ユビテック、
 メガネトップ、ニチイ学館
《決算発表》
 ACCESS

米財務省とFRBが金融市場への資金供給策を開始
 独Ifo企業景況感指数
 米ABC消費者信頼感指数(6:00)
 米MBA住宅ローン申請指数(20:00)
 米2月耐久財受注(21:30/-2.0%)
 米2月新築住宅販売件数(23:00/30万)
《決算発表》
 ペイチェックス

3/26(木)
2月企業向けサービス価格指数(8:50)
 3月中小企業景況調査
《新規上場》
 テラ
《決算発表》
 日本オラクル

米10-12月GDP確定値(21:30/前期比年率-6.6%)
 GDP価格指数(21:30/前期比0.5%)
 米個人消費(21:30)
 米新規失業保険申請件数(21:30)
《決算発表》
 ベストバイ、ドクターペッパー、

3/27(金)
2月消費者物価(8:30)
《イベント》
 第36回東京モーターサイクルショー
《決算発表》
 ナイガイ、トーセ、ジーンズメイト、
 ニトリ、日本化薬、ウェザーニューズ、
 宝印刷、キユーソー流通システム

米2月個人所得(21:30/-0.1%)
 米2月個人支出(21:30/0.3%)
 ミシガン大学消費者信頼感指数(23:00/56)
《決算発表》
 KBホーム

3/28(土)
高速道路料金引き下げ(一部は4月下旬から)
 サッカーW杯アジア最終予選「日本対バーレーン」

3/29(日)
09年度予算案が自然成立(参院が採決しない場合)
 千葉県知事選投開票

気候変動枠組み条約締約国会議作業部会(独ボン~4/8)


参考:トレーダーズウェブ

来週もみなさんに良い風が吹きますように☆