昨日は春分の日。

休日だと、会社から直行ではないので、
ゆっくりと準備ができるし、
余計な会社の荷物もなくて嬉しいです。

そんな訳で、レッスンも人が多いのかと思いきや、
先週の半分・・・7人でした。
3連休で出かける人が多いから・・・でしょうかね?

『人数が少ないので新しいところには進まない』
という先生の方針で、
おさらいの時間になりました。

3人ずつの2チームに分かれて、
細かい部分をみっちりと先生に教えてもらって、
ものすごく勉強になりました。

大きく踊る事、
一つ一つはっきり踊る事、
体のすべてを動かす事、
いつも言われている事ですが、
なかなか実践できないでいます。

今回指摘されたうちの一つ、
アップのリズムを取りながら、
ただ左右に動く部分ですが、
『足をしっかりと上げる事』
そして、
『手をぶらぶらさせるのではなく、
 しっかりと動かす事』

レッスンの間中、どう動かせばいいか悩んでましたが、
家に帰ってちょっと掴めた気がします。
(4カウントで左右に動くんですが、
 振り上げる腕が、
 『左右左右右左右左』
 となるので、4→5カウントのところで
 腕が逆になってしまって変な事に。
 4カウント目を腕を振らなければ、
 『左右左○右左右○』
 なら自然にいけそうです。)


残念ながら来週は会社の組織変えに伴う『解散会』で
休む事になるので、
忘れないように自分でしっかりと練習しないと。

きっと、来週は振りも進んでいると思うので、
再来週に参加した時に、
これまでの部分で取っている時間はないと思って。