東証の適時開示情報を見ていると、
昨日までは評価損計上の報告が多かったですが、
今日は決算絡みの発表が一気に増えた感じ。

2月決算企業の3Q決算発表。
持ち株ではアセマネが大赤字の決算発表。
傍目銘柄では、サマンサJPが経常利益までは減益、
 純利益では大赤字。

一方で、3月決算企業の下方修正も目立つ。
三洋電機、日軽金などが気になった。


11月機械受注統計も前月比△16.2%と、
市場予想の△8.0%を圧倒的に上回る下げ幅。

為替相場も改めてドル売り姿勢で88円台に突入。

正直、良い材料がほとんど見当たらない中、
それでも日経平均が8000円付近で推移しているのは
むしろ底堅く感じられるくらいだ。


こういうタイミングでさわかみファンドからメール。
『このような成績低迷に耐え抜いて長期投資の醍醐味を
 たっぷり享受した経験を幾度となく重ねており』
という力強い言葉と共に、
数年後の社会を想像して見る事を勧めている。


例えば5年後、この経済の混乱は底を抜けて、
世界が恐慌の底にあえいでいる・・・ビジョンより、
ここしばらくの厳しい状況を打開して、
割安に落ち込んだ株価が訂正されている事を期待したい。


最近、ニュースで『ワークシェアリング』が叫ばれるが、
確かに正社員を安易に切れないと言う事情もあろうが、
私は会社の態度として、
今回の経済危機が急ピッチで進んだ一方で、
回復も意外とすぐに来る事を見越していて、
社員の首に縄をつけておく意味もあるのではないかとも思う。

リストラで一旦首を切ってしまえば、
仮に1年後に経済が急回復したとしても、
同じように人材を集めるのは大変だろう。
その頃には優秀な社員は他の会社にいるかも知れないのだから。
だったら、いくらかの給料カットで急場をしのぎながらも、
雇用状態をキープし続ける事を選んでいるのではないか。

そうだとすれば、もし経済危機が長期化するようであれば、
『第二のリストラの波』がその時に訪れるのかも知れないが・・・


【気になるニュース】

・先物への断続的売り。
 '08.12.8以来の8000円割れの場面も。
 円上昇、米株価指数先物安、アジア株下落

・足元の外部環境や経済環境の
 悪化状況の割には底堅い印象

・米アップル スティーブ・ジョブズCEOが
 療養のため6月まで休暇

・11月機械受注 前月比△16.2%

・新日石、共同でニューギニアのガス鉱区権益取得

・ケネディクス不動産投資法人
 ムーディーズ格付け変更
  A3安定化→Baa1(格下げ方向で見直し)


【決算情報】
・ディップ H21.2期3Q
 売上高 8,989百万(6,431百万)
 営業利益 855百万(△218百万)
 経常利益 842百万(△226百万)
 純利益  452百万(△251百万)

・アセマネ H21.2期3Q
 売上高 44,168百万(62,886百万)
 営業利益 △5,568百万(16,570百万)
 経常利益 △8,510百万(14,316百万)
 純利益  △9,263百万(6,589百万)

・三洋電機 H21.3期下方修正
 売上高 202億→190億
 営業利益 5億→3億
 純利益  3.5億→0

・日軽金 H21.3期下方修正
 売上高 6250億→5700億
 営業利益 125億→△15億
 経常利益 75億→△65億
 純利益  20億→△60億

【レーティング情報】
・KBC証
 日立建 HOLD→SELL
 トヨタ SELL→HOLD
 住友化 BUY→HOLD

・UBS証
 大特鋼 ニュート 260→270
 JAL SELL 160→150

・日興シティ
 オプト 新2S 16.6万
 サイバー 新1S 9万

【気になる銘柄】
5471 大特鋼 275(-1)
 監視銘柄からしばらく外しておりましたが、 
 いつのまにかこんな水準に落ち込んでいたのですね。
 信用取組も売り長だし、
 PBR0.84、PER6.2と割安水準でもあり、
 タイミングが来れば見直されるかも。

よろしければポチッとお願いします。

カブクンブログマーケットランキング投票
にほんブログ村 株ブログへ

ワークシェアリング―『オランダ・ウェイ』に学ぶ日本型雇用革命/根本 孝

¥1,470
Amazon.co.jp



・・・市場総括・・・
日経平均 8023.31 -415.14 -4.92%
TOPIX 795.99 -23.40 -2.86%
2部指数 1926.89 -18.30 -0.94%
マザーズ 330.20 -5.13 -1.53%
JQ平均 1090.55 -1.43 -0.13%
ヘラクレス 499.56 -2.11 -0.42%


外資系証券経由寄り付き前注文
 売り3420万/買い1470万:差引1950万株売り越し(-5)
 ※1月は2勝6敗 月計-4950万株
東証一部 値上がり405/値下がり1234 S高22/S安20
騰落レシオ 102.3(▼2.8)
出来高 21億2556万株(17億9460万株)
売買代金 1兆4883億円(1兆2420億円)
ドル/円 88円後半(89円半ば)


【本日のあさひなファンド株式総資産】
2,255,744円(前日比▼40,615円)
総損失累計額 ▼1,594,256円
 +受取配当金 +127,396円(税抜117,127円)