「和」を楽しむレッスン☆幸せだわ♪♪ | 愛知県のカフェ・ヨンヒキノネコ♪カフェ&レッスンでステキな「オトナ道楽」を☆尾張旭、名古屋、長久手、瀬戸☆

愛知県のカフェ・ヨンヒキノネコ♪カフェ&レッスンでステキな「オトナ道楽」を☆尾張旭、名古屋、長久手、瀬戸☆

オンナと生まれたからには、オンナの幸せ、追求しましょう❤︎
あなたは、今よりももっともっと幸せになっていいんですよ❤︎
カフェ「ヨンヒキノネコ」が、美味しい朝ごはんとステキなレッスンで、欲張り女性の「オトナ道楽」を応援します❤︎

こんにちは。

ヨンヒキノネコ三毛猫です。



和菓子が好きです。今さらですが(笑)



昨日はコレの練習をして。。。




今日は3月の和菓子教室の試作をする。。。
幸せだなぁ~♥️




わたし、はじめて

「笹屋伊織 女将塾」に参加させていただきました。




 

これは、京都の老舗和菓子屋さん「笹屋伊織」の

十代目女将、田丸みゆきさんの

「和」を愉しむレッスンです。

 

今日は「春のきんとん、秋のきんとん」ということで、

笹屋伊織謹製の6種類のきんとんを

紹介していただきました。




 

私がいただいたのは「野菊」。

初秋のきんとん。




 

秋のきんとんにはあと2種類、

中秋の「唐錦」

晩秋の「木枯し」

が紹介されました。

 



この「木枯し」の中の餡は

ピンク色。

これは、

「晩秋の木枯しの中で、冬を待つ山茶花を忍ばせる」

という、職人さんのメッセージ。

 

こういう「遊び」ができるのが、

和菓子の奥ゆかしくも奥深いところです。

 


こちらは、笹屋伊織謹製「平安左市」。
普段は京都でしか買えないものです🎵塾生特権(笑)

 



きんとんの歴史や、和菓子のいただき方など、

興味深くお話を伺いました。

 

美味しいお抹茶もいただき、

とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

 




テーブルスタイル茶道のデモンストレーションも❤️

 



ところで、「引き寄せ」ってあると思いますか?

私はあるとおもいます。


昨年末から「和」にはまり始めたら、

周りに「和」が集まり始めました。

 

今回の「女将塾」もそう。

 

「テーブルスタイル茶道」の先生から教えていただいたのです。

 

 

興味があるから、アンテナが高くなる。

好きだから、経験したくなる。

経験したことで、より好きになって

もっとアンテナが高くなる。

結果、引き寄せるグッ

 

そう、自分が「欲しい」と思ったものは、

どんなルートかはわからないけれど

手に入るようになっているのです。きっと。

 

 

 

2月後半の「ねこ茶会」のねりきりは

「きんとん」なので、

女将に教わったことを、

参加者の皆さんにお伝えしますね。




 

楽しみですおねがい





猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


【和菓子を作って

お抹茶といただくお茶会

(ねこ茶会)】


2/15、16、23のお菓子は「山桜」🌸

 

日時:2/1(金)10:30~11:30

     2/2(土)14:30~15:30

     2/15(金)10:30~11:30

     2/16(土)14:30~15:30

     2/23(土)14:30~15:30

 

場所:カフェ・ヨンヒキノネコ(愛知県尾張旭市)

 

持ち物:手ぶらでお越しください

 

料金:モニター価格500円

       (モニターとして、簡単な感想をお聞かせください)

 

定員:各回4名様

 


お申し込みはこちらから♪