とかいなかライフスタイル研究家のまっすん(増田兄弟)です。

 

バタバタの引っ越しから、やっと落ち着いて1週間。

 

この1週間もいろいろとありましたが、昨日、地元の寄り合いがあり、そこで村の皆さんの前で自己紹介。

 

高齢化が進んでいる村なので、皆さんかなりの先輩方。

少し緊張しましたが、なんとか挨拶完了。

 

引っ越しのご挨拶にと、買っていった洗剤が功を奏し、「どこの馬の骨や!」的な感じにはならず穏便にミッション完了。(笑)

 

 

私の生まれは、兵庫県の加古川市ってところですが、姫路市も含めて播州という地域になります。

 

播州というと播州弁っていうのがありまして、噂によると日本一言葉が汚いとか言われたこともありますが、とにかく祭り好きな人が多く、イケイケドンドンの人が多いエリアって感じなんですよね。

 

で、移住した、兵庫県朝来市の生野町って場所は、生野銀山で有名ですが、もともと朝来市ではなく、南にある神崎郡にあり、もとは播州の地の利になります。今は朝来市と統合していますが。

 

なので、少し地元の方とお話しすると、ぜんぜん違和感がない。

当然、違和感を感じるきつい方言もないし。

 

 

田舎暮らしで苦しむ人間関係もたぶん大丈夫かなというのが今の感想です。

この連休、明日は地元の祭りがありますが、お昼から祭りの準備のお手伝い。

 

 

「田舎は付き合いや行事が多く邪魔臭い!」っていう人もいますが、移住者に対しては、きつく強要するところはないです。

 

時間があればって感じなので、仕事優先でねっていってくれます。

 

逆に私は、そんな関わりがとても好きで、しかもお祭り男なので喜んで!って感じで参加しています。

 

 

そのあたりを楽しめる人は田舎暮らしには強いですね。

 

 

今日は、いきなり地元の方のご依頼で、写真撮影のお仕事。

 

地元でも20数年ぶりとのことですが、結婚の門出式の撮影。

 

 

昔は、どこでもこういう感じで嫁いでいってらしいですね。

 

いまは、コンパクトな結婚式や、海外ですませる人などスタイルが変わっちゃいましたが、こういう機会をもらいとても新鮮な気持ちになりました。

 

 

地元の方、親戚の方含め本当にたくさんの人が集まってこられ、そういう風景を見ていると移住後1週間で一番強く思うことは、都会に比べ、

 

 

「人のつながりが強いこと。」

 

ですね。

 

 

 

都会に私も長くすんでいましたが、隣に誰が住んでいるかも分からないようなところもあり、引っ越してきても挨拶もなし、これってどうなんかな?ってずっと疑問に思っていました。

 

「田舎は人間関係が邪魔臭い」っていう人もいるけど、それがいんじゃないって思います。

 

いままで高度経済成長で、物があふれた日本で、どこにいても本当に豊かな幸せな生活ができる。

 

私がいる場所もかなりの山奥ですが、携帯の電波は届くし、インターネットもぜんぜんオッケい!!

 

こうやって、ブログを書いて情報発信もできる。

 

こんな素晴らしい時代に生きることができ、本当に幸せだと思います。

 

これからの時代は、やはり田舎暮らしにこそ日本人が忘れている大切なものがあるって感じます。

 

いきなり移住は難しくても、私が住んでいる「移住体験住宅」でまずは1ヶ月ってとこからでも踏み出せますからね。

 

 

▼ 朝来市の「お試し体験住宅」はこちら!

http://www.city.asago.hyogo.jp/cp/0000005009.html

 

 

また田舎暮らしレポしますね!!

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

とかいなかライフスタイル研究家のまっすん(増田兄弟)  

 

■ 友達申請大歓迎です!!  

 

メール : broadlinks0919@gmail.com  https://www.facebook.com/masato.masuda.10

http://ameblo.jp/asago2015/

https://twitter.com/suzysnaps

LINE ID : broadlinks0919  

 

■ 運営サイトはこちら!!  

 

ガチ旅 ~一人一人のガチ旅がここに。~

http://gachitabi.com/

 

マメネタ ~つい誰かに話したくなる豆知識ネタマガジン~

http://mameneta.xyz/  

 

イロいろは ~日常生活の色々なノウハウ情報マガジン~

http://iroiroha.xyz/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━