京都一人旅⑤貴船神社へ | 日日是好日で!

日日是好日で!

日々の生活の中で小さい面白いをいっぱい見つけられるといいなぁ٩( ᐛ )و

こんばんはニコニコ

 

京都一人旅二日目

鞍馬寺から貴船神社へ向かいます

 

鞍馬の奥の院からは20分くらい下りの坂道が続き

汗だくで11時20分頃ようやく貴船に到着しました

(足が笑う、笑う)

 

 

貴船神社は水の神様

水占みくじ、珍しいのでちょっとひいてみました

 

御神水に浮かべると字が浮き出てきます

 

 中吉ラブ


 願い事「他人と共にして吉」とな

 

コロナ禍で、人との関わり合いが少なくなり

結構、それはそれで楽な部分もあったのだけど

そろそろ煩わしがらず、

人と関わっていかねばと感じました〜


昼食は鳥居のすぐ側にある鳥居茶屋さんにしました

 

おそうめんいただきました


夏野菜に出汁のお味がしっかりついていて

するる〜っと、あっという間に平らげました

美味しかったですキラキラ



その後、奥宮と結社へと参拝

 

本宮から奥宮までは15分くらい歩きました

途中は川床がびっしりと並んでて、

9月の平日なのに満席状態でした

そして、川床料理ってお高いんですね〜

大体、お昼なのに平均1万5千円くらいな感じで

びっくりしました

 

奥宮はひっそりとしてました

奥宮本殿の真下(なので見えませんが)には

巨大な龍穴があるそうですよ

パワースポットですねキラキラ

 

 

奥宮からは、また来た道を戻って途中にある

結社は縁結び

 男女間の縁だけでなく、人と人、会社と会社、就職・進学などのあらゆる縁を結んでくださると書かれてあります



御神木の連理の杉

杉と楓が和合した珍しいものらしいですビックリマーク

 

貴船を堪能し


貴船神社から叡山電鉄貴船口までは

バスを利用しました

(バスで5分くらい)

 

鞍馬から、貴船へ山越えは3時間と少しの

ちょっとしたトレッキングでした〜

 

実は鞍馬駅に降り立って、私と同じような年恰好で一人で来られてる女性が数人いらっしゃっていて

 

巡るコースや歩調が同じ感じなので、

最後の貴船まで、何度もお顔を合わせるうちに

言葉を交わす仲になり、とっても心強かったです!

 

この日、この場所、この時刻にご一緒できたのは

一期一会、他生のご縁を感じました〜

 

 

新幹線までまだ時間があるので次は

叡山電鉄の終点出町柳駅から近くの

下鴨神社へと向かうことにしました

 

 つづく

 

読んでくださってありがとうございますドキドキ

 

どうか皆さんが素敵な毎日でありますようにちょうちょ虹ラブラブチューキラキラ