テレビええ最終回やった…笑い泣き

いや、ホンマに何度目かわからん最終回を今週も

迎えてんなキングオージャー。ハスティー兄弟と

ダグデドの抗争、カグラギが王様達と我々に語る

顛末の二本軸で構成されていた今週。

長い長い伏線の回収といい、実にドラマチック且つ

わかり易い。たかみな先生の手腕の凄さよ。

 

 

あ、ダグデドを演じる声優さんですが大人気なのに

キャラソンとかめっちゃ嫌がる事でも有名なので

今週の熱唱は割と声ヲタ界隈でもザワついてたとかw

ホンマに、滅多な事じゃ歌わないからなぁ…普通に

歌も上手いのに(^_^;)

 

おっ、やっとポスト貼れたわびっくり

今回久々にバズりかけてますんで、お一つ(・∀・)

 

 

今週って、今までの総集編としても秀逸な造りなんです

よね。今更うちがあれやこれや騒がなくても、今週のを

見てるだけで長い長いラクレス様の雌伏の日々がわかる。

所謂「オーディオコメンタリー」ってやつですかね。

我々が見てきた物語の裏側。

誰にも言えないラクレスの苦悩をー

 

 

今まで、ディボウスキ兄妹もラクレスも…真意が

わからないままやったやないですか。

「まぁ、子供向け戦隊なんやし『ええヤツ』やろ口笛

程度に捉えて。それが今週。蓋を開けてみれば

大河ドラマやった訳ですよ!ラクレス・ハスティー

という遠い異郷の英雄を題材にした一大叙事詩。

 

 

人類を弄び、食い物にする巨悪に諂いつつ、いつか

ギラがー弟がダグデドを斃してくれると信じて

泥を浴び続けた。シュゴッダムの王だけが知る真実。

それを自分の代で終わらせる為に。

 

キングオージャーは王様達と国モチーフのキャラソン

みたいなのがありましてな。ギラの…というか

シュゴッダムのは「INFERNO(インフェルノ)」

「地獄の業火」とかそんな意味です。

ギラの曲と思っていたのですが…今、聴くと寧ろ

ラクレスの曲のようにも感じます。ギラを見守る

ラクレスそのもののような曲。

 

そして、先日完全版が出た「アドベンチャーヘブン」、

作中でギラの「この世は…地獄だ」って

台詞があるんです。日頃の天真爛漫さからは想像

出来ないような思い詰めた表情で。

まさしく、真実を知っているからこその地獄の中に

生きてきた兄弟ならではです。

 

地獄の辛酸を舐め尽くしたハスティー兄弟が、遂に

チキュー人類2000年の宿敵であったダグデドを斃した。

悲願は果たされ、「頑張れよ」と言い残しラクレスも

倒れた。

最期に、ギラが大好きだった『心優しい兄』の顔で。

 

もう、ここで完結しててもキングオージャーは傑作

として語り継がれたと思うんですよ。

めちゃめちゃドラマチックですやん。

倒すべき不死身の敵から生まれた弟と共闘し、苦難の

人生を終える兄。その遺志を継いで名君となる弟王。

こんな神話世界中にありますからね。

 

 

でも、この明確な死亡フラグをへし折ったのも

また、王様達だった。今週はカグラギが語り部として

分断されていた王様達が合流し、ヒメノ様が言うたや

ないですか。

「私以外処置出来ない」ーこの一年、美と医療の国の

女王として戦い続けたヒメノ様が言うなら。

ラクレスは助かる…!

 

 

ここでも、視聴者とギラの感情はリンクしました。

ジェラミーが糸で応急処置をし、ヤンマが開発していた

人工臓器を使ってー『ラクレスは助かるのだ』という

希望が最後の最期に光り輝いた。

これで、キングオージャーは特撮史上に残る大傑作に

成った。と思うんよ。ド派手なCGと大河ドラマの

ような作劇。タイムレンジャーやルパパトに続く

大人受けする戦隊の一つの到達点。

 

 

ラクレスが清濁併せ呑む良い奴だった事も嬉しかったの

ですが…その凄絶な半生の中で、本当にスズメ姫を

愛していた。スズメ姫もまた、ラクレスに惚れ込んで

連れ添った。それが一番嬉しかったんですよ…孤独な

悪王には、たった一人愛した女性が居た。

その愛が報われていた事も。ええ話ですおねがい

地獄の生涯の中にあって、『人生最大の幸運』とまで

謳われた天真爛漫なお姫様。

ホンマに、強くて賢くて優しい姫君ですわ…笑い泣き

 

今週、ラスボスと思しき不死身のダグデドを撃破して年明け

まで放送もお預け…って、残り2ヶ月ぐらいあるやん。

あと、何するん!?Σ(@_@;)

ダグデドがラスボスではなく…まだ、物語には謎がある。

そして、次回はラクレスの先王が登場…って初代王様

にそっくりなんですけど!?

ぶっちゃけ中の人が同じだけど!何か王様達が子供に

されてて、一人だけ成長著しいし…一体、これから

何をやるんだよー!どう終わるんだ、この話!えーん

 

子どもに戻りたいと思う瞬間ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

うーん…戻らんでも、今ならゲームや特撮かて
大人が楽しんでもOKやしな。子供なら数え切れない
ぐらい職場学校で接しているしw「戻りたい」とか
思ってる暇は無いですね(^_^;)