勢多(瀬田)の夕照 | 未来会計・飲食店会計・建設業会計の行政書士あさがお法務事務所

未来会計・飲食店会計・建設業会計の行政書士あさがお法務事務所

東京・千葉にお住まいの方で、
○会計記帳でお困りの方
○建設業経理、飲食店会計、NPO法人会計に興味のある方
○建設業、飲食店などの営業許可を取得したい方
○これから独立・企業される方
○遺言書の作成をお考えの方
いつでもお気軽にご相談ください!!

 

イメージ 1

 

京都・滋賀旅行の最終日の5日は、大津市内を散歩しました。

石山寺のあと、京阪電車に乗って隣の唐橋前駅で降りて唐橋まで歩きました。
広重が書いた近江八景の1つ、勢多(瀬田)の夕照です。

橋のそばにひっそりとムカデ退治で有名な俵藤太(藤原)秀郷の像がありました。
関東の方だと平将門を討った大将として有名かもしれませんね。

唐橋というと武田信玄の「瀬田の唐橋に武田の旗を立ててくれ」という言葉を思い出します。
確かにここは昔は交通の要衝だったのでしょうね。
今ではコンクリートの橋になってしまっていますが、
伝説が詰まった場所と言うことには変わりはありません。