種をまきましょう | #つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

#つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

未来に種を蒔きましょう
一緒に花を咲かせましょう
空に向かって咲く花が
みんなを笑顔にしてくれますように

こんにちは。

ゆにすです。

5月になりました。

いよいよ種まきに適した季節です。

昨年片付けを放置してしまったプランターから

朝顔の芽が出ているのを見つけて、嬉しくなりました。

 

種まきをするときには

事前に「芽切り」することをお勧めします。

昨年にわたしが作ってみた動画です。

芽切りにはいろいろな方法があり

ネット検索で調べられます。

自分がやりやすい方法を試してくださいね。

 

起立性調節障害が重くなった子は

朝起きて学校に行く「ふつう」が

できなくなります。

そのような状態がとても長く続いている子どもたちがいます。

本人も子どもを見守る家族も暗く長いトンネルにいるような、

未来を失ってしまったような気持ちになります。

辛い症状になる朝が怖くなります。

死んだように眠る子どもを見ているしかないお母さんがいます。

たとえ今日が何もできないと思うような日であっても

小さな種から育つ朝顔を見て

植物が人の心に分け与えてくれる元気をもらってください。

同じ気持ちで朝顔を育てている人は

6年間でたくさん増えました。

これからも増えていきます。

「あなたはひとりじゃない。」

わたしたちは、インスタグラムとブログで

そのメッセージを「朝顔日記」として今年も伝えていきます。

笑顔の花をわたしたちと一緒に咲かせましょう。

 

************

 

そしてお知らせです。

#つながる朝顔プロジェクトのTwitter公式アカウントができました。

Twitterでは、わたしたちからの「お知らせ」を主に発信していきます。

副代表のひかりさんが担当しています。

わたしたちの活動の発信力が増すように

フォローとリツイートのご協力をよろしくお願いいたします。

 

種パックの配布状況ですが

約1000パック用意していたところ

残り270パックとなっています。

各地の配布活動ご協力いただける方につきましては

早めに申し込みをよろしくお願いいたします。

種の配布活動期間は6月までとしていますが

それより早く終了となる可能性も出てきました。

種の配布活動をはじめて6年目ですが

まだ種パック申し込みがない地域があります。

山形県

栃木県

和歌山県

岡山県

島根県

山口県

宮崎県

この地域に種パックを配布できる方はいらっしゃらないでしょうか。

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

リーフレット発送申し込みも増えています。

500部増刷しました。

来年は部分改訂をしたいと思っています。

リーフレット配布にご協力いただける方は

今年配布可能な数をご請求ください。

 

種パック・リーフレット発送希望

起立性調節障害についてのメール相談

についてはこちらからお申込みください。

 

#つながる朝顔プロジェクトInstagramはこちら
 

 

 

起立性調節障害 ファミリーサポート

フォローしてね