【メディア掲載】タウンニュース厚木・愛川・清川版 | #つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

#つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

未来に種を蒔きましょう
一緒に花を咲かせましょう
空に向かって咲く花が
みんなを笑顔にしてくれますように

こんにちは。ゆにすです。

今回は#つながる朝顔プロジェクトの副代表で

主にInstagramから発信をしているひかりさんが

タウンニュースに紹介された記事を紹介します。

 

アサガオでつながろう 能島広江さん(下荻野)が種を配る理由 | 厚木・愛川・清川 | タウンニュース (townnews.co.jp)

 

アミューあつぎ市民交流プラザでこのように種パックを持ち帰りできるようになっています。

ご近辺のみなさん、ぜひお立ち寄りください。

 

 

ひかりさんは藤沢でのおしゃべり会にも来てれます。

お母さんたちのお話を聞くのがとても上手なので

安心してご参加くださいね。

image

 

会場の藤沢市社会福祉協議会は、藤沢市役所分庁舎内にあります。

藤沢駅北口から歩いていくと、写真のように市役所より分庁舎が手前にあります。

参加者募集中です。

こちらからお申込みください。

申し込みで事前にお知らせいただきたいことは

お名前(ご本名・SNS使用の名前)

起立性調節障害のお子さんの学年と性別

お住まいの地域

相談したいことが具体的にある方はその内容をお願いします。

 

 

起立性調節障害のお子さんとご家族が

冬の間に朝顔の種パックを作ってくれました。

 

image

フォト/YUKOさん

 

わたしたちと一緒に朝顔を育てませんか。

朝顔を育てる時間は自分の心を整えることになるでしょう。

 

こちらの種とリーフレットのセットを無料発送いたします。

発送をご希望の方はこちら

からお申込みください。

メールには次のことを書いてください。

 ご住所(郵便番号もお願いします)

お名前

本名と持っている方はSNSアカウント名も

必要なパック数

リーフレットやまんが「起立性調節障害ってなーに?」を多く欲しい方は数量を

明記してください。

起立性調節障害の当事者家族の方は

お子さんの年齢性別などお知らせください。

※3日以内に返信がないときは、お手数ですがもう一度メールを送信お願いします。

 

#つながる朝顔プロジェクトInstagramはこちら
 

 

 

起立性調節障害 家族支援

フォローしてね