【メディア掲載】読売新聞神奈川版 | #つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

#つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

未来に種を蒔きましょう
一緒に花を咲かせましょう
空に向かって咲く花が
みんなを笑顔にしてくれますように

こんにちは。

学校を卒業されたみなさん、おめでとうございます。

卒業式に出られた人、出られなかった人

どちらも自分で決めたことに自信を持ってくださいね。

 

今回は、#つながる朝顔プロジェクト会員がメディア掲載された

お知らせです。

 

読売新聞3月19日朝刊神奈川版の連載記事

「居場所を求めて」第2回は

起立性調節障害が取り上げられました。

病気が治った当事者で取材を受けてくれる人を探している、

とお話があり息子が承諾しました。

 

記事内容の後半で

プロテスタント教会が居場所になっていたこと・・・が

書いてあります。

家庭でも学校でもない居場所があることは

とても重要です。

#つながる朝顔プロジェクトは助成金をもらって活動していたので、

わたしは宗教の事をブログに書くことは控えていたのですが

今回こういう形で伝えられることができて、

とても良かったなと思っています。

たくさんの方が祈り励ましてくれたこと、

これからもその感謝の気持ちを忘れないでいきたいです。

また、息子は記事の通り臨床心理学を学んでいる大学院生で、

スクールカウンセラーを目指しています。

勉強のため、学生の間は起立性調節障害や不登校などの相談は

無料で応じたいと言っています。

もしご希望の方がいましたら、

#つながる朝顔プロジェクトにご連絡をください。

 

今回の新聞記事の写真はのせません。

(著作権法を守ります)

神奈川県内の方は、

図書館で新聞閲覧できます。

神奈川県外の方、

読売新聞購読者の方は読売新聞オンラインから地方版を

読むことができます。

新聞契約していればオンライン登録は無料です。

地元の図書館が読売新聞オンラインに契約していれば

閲覧が可能のようです。

 

 

起立性調節障害のお子さんとご家族が

冬の間に朝顔の種パックを作ってくれました。

 

image

フォト/たまみさん

 

こちらの種とリーフレットのセットを無料発送いたします。

発送をご希望の方は

こちらからお申込みください。

メールには次のことを書いてください。

 ご住所(郵便番号もお願いします)

お名前

(本名と持っている方はSNSアカウント名も)

必要なパック数

リーフレットやまんが資料を多く欲しい方は数量を

明記してください。

起立性調節障害の当事者家族の方は

お子さんの年齢性別などお知らせください。

※3日以内に返信がないときは、お手数ですがもう一度メールを送信お願いします。

 

 

起立性調節障害についての相談を受付ています。

こちらから送信できます。

神奈川県内でのおしゃべり会もご要望がありましたら開催いたします。

 

#つながる朝顔プロジェクトInstagramはこちら

 

 

 

起立性調節障害 家族支援

フォローしてね