おはようございます!

最近寂しいと泣き、室内でエルゴを使うことが増えて、少し腰に負担が出てきました笑い泣き

座ってあやすだけじゃ、物足りないんですかねキョロキョロ

でもかわいいから、抱っこしてる間は疲れない!おねがい

そして、スイマーバーデビューしましたキラキラ


写真を見てもらうとわかる通り、お湯抜きすぎて座ってリラックスしてます笑い泣き 

泣くこともなくぷかーんとしてたので、 嫌ではなさそう!

次は適量でいきたいと思います笑 

旦那様が身体洗うの不安とのことで、私が沐浴→旦那様と湯船→スイマーバー→私がタオルにくるんで受け取るという流れでした!

5分も泳がせませんでしたが、そのあと8時間寝ましたアセアセ
びっくりしてこちらから起こそうと思いましたが、様子見で、その後ミルクもよく飲んでくれたのでホッとしました!


そしてタイトルにあるのですが、保育園の申し込みと履歴書送付しましたえー

理由としては2つあります

①このまま専業主婦で2人産んでから保育園へ預ければいいや~と考えていたのですが、それではフルタイムは難しいとのこと。

保育園もポイント制で0歳枠の方が入りやすい。
旦那様の出身保育園が0歳枠3人空きがあるらしい。

だったら今入れるならいれてしまおうと、旦那様と相談して決めました。 

預けに行けるところ6ヶ所書きました。(認可4ヶ所、こども園1ヶ所、小規模保育園1ヶ所)

実際には3人空きがあるというのは一次調整の話で、私が行った三次調整の申し込みでは空きなし。
キャンセル待ち状態ガーン


②妊娠中の散歩コースで見ていて、ここで働きたいという所の求人がちょうど出ていた。

求人期間が今月末。フルタイムなので4/1~。オンコールなし。
専門職で求人が少なく、これを逃したくないと思いました。


ただ動き出しが遅かったせいで、保育園の申し込み期限ギリギリで、ポイントになるものがない笑い泣き 

しかも、旦那様のお母さんが64歳ということで、面倒見れるでしょと思われ、マイナスに働くかもと言われましたショボーン(ちなみに65歳以上は、マイナスポイントにならないらしい)

保活も就活もダメになるかもしれません。
なにせ準備期間が短すぎるハートブレイク 
こんな土壇場なやつ、我が家くらいかとえーん

保活の結果は3月半ば。
就活は書類審査に10日かかる模様。
(その後、面接。)

どちらも落ちたら、現状維持。 
どちらか受かったら、認可外や就活続行の可能性も…。

 バタバタとするのは、いつになっても変わらない もやもや