福音ファクトリーの一つのコンセプトとして、「誰でも気軽に音楽を楽しむ」というのがあります。
日本人の気質からいくと、楽器演奏も「真面目に練習を重ねて、演奏技術を習得する」みたいな修行的雰囲気があるような気がします…。あるいは、そのような「技術者の演奏を聴くことを楽しむ」とか。

それも一つの喜びであったり楽しみ方であったりするとは思いますが、個人的にはぜひ自分で楽器を手に取って、上手い下手よりも「とにかく体験して楽しむ o(^o^)oことに喜びを見出してもらいたいと思うのです。
もちろん楽しむためには、ある程度の技術が必要になりますが、それが比較的容易な「簡単演奏楽器」もあるので、ご紹介している次第であります。

イメージ 3

・・・という訳で、その簡単演奏ツールの最先端とも言うべき「ウクレレ・コードチェンジャー」の実演動画を作ったので、ぜひご視聴下さい。
ボーカルものが、久保田早紀、松田聖子、キャンディーズと、またしても女性の歌になってしまいましたが、ただ自分が歌える音域で選んだだけです・・・(ノ∀`)。

イメージ 6


動画の最後に、コードチェンジャーの一歩進めた使用法を加えておきました。補足説明をすると、ネック幅に合わせてスペーサーを入れる場合、ボタンを押した際に邪魔にならない位置に取り付ける必要があります。

イメージ 1 イメージ 2

スペーサーとして、私が使用したのはティシュペーパーBOXの厚紙です(すぐ手元にあったので)。適当なサイズに切って二つ折りにして、マスキングテープで止めました。セロハンテープだとベタつく可能性があるので、粘着力の弱いマスキングテープが最適と思われます。
この作業をしておくと、細めのネックでもぴったりハマります。すぐにできますから、面倒くさがらずにしておくといいです(一度きりの作業ですから)。

イメージ 4 イメージ 5

また、フレットにを押さえる部分の肉盛も、マスキングテープがやり易いです。手で切って、様子を見ながら重ね貼りができます。
これで、ビビったりしないで綺麗な音が出せますよ・・・( ‘-^ )b