カンカラ三線を大胆にカスタムしました。丸い缶の部分がリゾネイター・ギターの共鳴部に似ていたので、両側からボディをかぶせるように製作しました。裏側は当然オープンバックになっています。
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
ボディ部は杉材です。とりあえず試作品なので安いものを手に入れましたが、亀裂がいくつも入っていて、その穴をパテで埋めながらの作業で、かえって手間もお金もかかってしまいました・・・(´Д⊂。作った当時は工具類もあまりなかったので、削り出しが大変でしたよ。
 
ギターっぽくするために、カラクイ(糸巻き)はギアペグに変更。フレットボードを付け、ピックアップも内蔵させました。f型ホールは、少し彫り込んでローズウッドの粉で埋めてあります。弦はそのまま三線のものを使っています。
ナイロン弦やテトロン弦は、スチール弦と違ってテンションが緩くて済むので、強度的な不安がなくていいです。
 
カスタム品を含めて、初製作のものは試行錯誤しながら作るので、面白いけれど結構大変です。途中で変更を余儀なくされたり・・・。でも完成した時の満足感もひとしおですヽ(*´∀`)ノ。
 
(追記)