前回のブログでも書きましたが


都立中高一貫校を受けると決めたのは
3年生の3学期半ばくらいだっと思います

幼稚園の頃から、ヤマハと
クラシックバレエを習っていたので
パートを急いで帰って来て
学童から帰って来るなり自転車に
乗って送迎していました

私も小さい頃は、長唄やクラシックバレエを習っていて(今ではプリマハム)
娘にも学校では教えてもらえない
事を身に付けて欲しかったから

主人は昼夜関係ないお仕事でしたので
慣れない土地での生活、子育て、仕事(パートこの頃はヘルパー2級をとり介護士)は大変でした

娘がバレエに行っている間に

子供同志が一緒に習い事をしていたママ友と

珈琲を飲みながら会話をする事が

唯一の楽しみでした


そんな日々が、5年生の1月まで続きます

一応担任の先生には5年生の個人面談では受検をしようと思っている旨は
伝えていました

当時一緒にいたお友達が、5年生の冬季から入塾したということで

娘も同じ塾に通いたいと言ってきたので
そちらに5年生の2月半ば位から
通う事になりました

ヤマハにバレエに塾と
一週間習い事が無い日はない
忙しい1年の始まりです

次回に続きます

受検には関係ないお話ですが
現在
キャンドルアーティストを目指しいて
本日学科突破しました
後はオリジナルキャンドルの作成
が合格すれば
晴れてキャンドルアーティストに

私が今こうして
挑戦していけるのも
娘と共に頑張ってきた
日々があったからかな