前回のブログで、CEFRで英語は(かつて)C1に到達していた(今は知らない)と書きましたが、今回はアラビア語の実力はどの程度なのかについて書きます。
まず、アラビア語は読解に特化して勉強しているので、話す、聞く、書くについては何もできません。
大学でもフスハーを読むことしか習っていませんし、今でもそれで良いと思っています。
たぶん単語をもっと覚えて音読をすれば聞くのはできるようになると思いますが、技能が偏っていることを特段なんとも思っていません。
さて、読解の実力ですが、なんとなく自分では、高校1年生の英語力くらいだと思っています。
つまり、文法はだいたい習い終えたが、語彙が少なく、平易な文でも読みこなすには辞書が必要なくらいです。
辞書は大学の時からHans Wehrを使っています。
(そう、語根は自分で調べる派の人です。大学を卒業してから出会った人には語根はネットで調べる派の人が多く、語根を調べることこそアラビア語学習そのものだと思っていた私には大きなカルチャーショックでした。)
派生形はだいたい覚えていて、8割くらいの単語はパッと見れば語根を1つに特定できます。
残りの1割ちょいくらいも、2つか3つ探せば正解にたどり着き、数パーセントくらい、どうしても分からないのが出てくるような具合です。
ハリーポッターで言うと、1ページ読むのに1時間はかかっていないと思いますが、難しい派生形が続くと集中力を使い果たして1時間以内に疲れてしまうので、1回の集中力で1ページ進まない時もあります。
もっと速く読むためには語彙力の強化が必須なのは前々から分かっていて、単語帳を覚えようと思って買ってあるのですが、いまだに覚えていません。
やはり暗記は誰かに強制されないとやる気になりません。
ただ、辞書を引いてばかりなことに嫌気がさしそうな時があるので、このブログで単語帳の進捗状況を更新していくことも考えています。
あとは、ハリーポッター以外の文体にも触れた方が実力アップに繋がるかとも考えています。
適切な教材を用意できればすぐにでも取り組みたいです。
こちらも、取り組むことになればブログで更新しようと思います。
他にやった方が良いと思うことがあれば、是非コメントで教えてください。