●秩父:イチゴ狩り+ロウバイ+かき氷の旅
2018年2月18日、家族で埼玉県秩父市へ日帰り旅行してきた。
早起きして、まずは秩父市蒔田の富田農園でイチゴ狩り。
この日は3つのハウスで営業されていたが、食べごろ苺がたくさんあるのはひとつだけだった。
そのハウスのは美味しかったな。
「かおりん」「あまりん」という秩父のイチゴがあるらしかった。
でも名札が無いので、どれがどの品種はわからない。
いくつもの品種をそろえているのに、どれが何なのか示さないのはなんでなんだろう。
食べ比べて、「私は〇〇が好き」とか言うのが面白いのになー。
続いて埼玉県立自然の博物館へ。
常設展を巡ってクイズに答えるとカードがもらえるという企画が面白かった。
カードはどうでもいいけど、まんまと策にハマり一生懸命展示を見てしまった。
企画展は縄文有用植物展。
縄文時代にも漆取ってたんだね。
<博物館敷地のサンシュユのつぼみ>
長瀞駅の近くでそばを食べ、宝登山(ほどさん)へ。
山頂まで1時間ほど歩く。
宝登山山頂には蝋梅(ろうばい)園がある。
長瀞宝登山ロウバイ園
http://www.chichibu-railway.co.jp/kankoevent/flower/spring01/roubai.html
例年より開花が遅れていて、まだまだ見れた。
ウメも開花遅れてる。まだまだ。
この日は結構寒かった。
でも長瀞といえばかき氷が有名。
でも寒い。
「並ばずに入れて、店内が暖かくて、2人で1つの注文でもOKなら入ろう」ということにした。
で、食べました。
阿佐美冷蔵 宝登山道店
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110704/11000617/
柑橘の果汁をかけるのと、和風の3種の蜜がセットのを注文した。
かき氷通じゃないので詳しくはわからないが、この氷は違う!
変な表現だが「しっとりしている」。
美味しい…。
小川町の温泉施設花和楽の湯に寄ってお風呂に入り、ぎょうざの満州 工場直売店で夕飯食べて帰った。
クオーレ・カラー 木原朝子
【無料メルマガ】
自分色で輝く私になる7日間レッスン
【募集中のセミナー】
4つのポジショニングセミナー
アロマライフ講座~みんなに嬉しい!アロマの魔法レシピ
お友達リクエスト歓迎です!
<お問合せはこちらから>
http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/4012