●大河ドラマ『おんな城主 直虎』を4つポジで見る
松原靖樹さんの4つのポジショニング(通称4つポジ)を学ぶと、ドラマを見ていても登場人物のタイプが気になってしまう。
例えばNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』。
柴咲コウさん演じる主人公の直虎は
「やってみなければわからんではないか!!」
と叫ぶTA(トップアタック)タイプ。
TAとはトップ(前面)でアタック(攻撃する)のタイプ。
思いついたら即行動!
熱いハートでみんなを巻き込んでいく。
戦国時代の城主という立場的にもTAの質が必要だけれど、子どもの頃からおてんばだった直虎の性格にもマッチしている。
そして高橋一生さん演じる家老の小野政次。
頭のきれる策士BA(バックアタック)タイプ。
BAはバック(後方から)頭を使って、アタック(攻撃)をしかける。
軍師タイプのBAです。
冷静に、どうやったらうまく運べるかを常に理論的に考えている。
でも政次はこっそり優しく、TS(トップサポート)の質も持ってる。
立場上BAしなきゃいけないと思っているタイプかな?
とか・・・。
そしてそのほかの人たちも、
「あの人はBSが強いよな~」とか「TAどうし盛り上がってるね」とか・・・。
組織の中にはいろんなタイプの人がいて、それぞれが個性的に力を発揮できると爽快だし、違うタイプがぶつかるのもドラマとして面白い。
もちろん4つのポジショニングは、家庭や職場といった組織の中でも使える考え方です。
TAの人をうまく使うには?
BAの人をうまく使うには?・・・
タイプによってツボが違うけれど、4つポジがつかめると家庭や職場でのコミュニケーションもスムーズになります。
「なんかムカつく上司が自分と違うタイプだ」ということがわかるだけで気が楽になることもあると思う。
職場や家庭、PTA、サークルなど、あらゆる場面で活用できる4つのポジショニング。
セミナーはお一人からでも開催しますので、ご希望の方はリクエストしてくださいね。
4つのポジショニングセミナーのご案内
http://ameblo.jp/asacoco8/entry-12249796404.html
クオーレ・カラー 木原朝子
【無料メルマガ】
自分色で輝く私になる7日間レッスン
【募集中のセミナー】
チャネリング曼荼羅カードワークショップ
4つのポジショニングセミナー
アロマライフ講座~みんなに嬉しい!アロマの魔法レシピ
お友達リクエスト歓迎です!
<お問合せはこちらから>
http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/4012