ミントを学ぶ③「アルゴビとバスマティ」@カリーカグラ | こがねの「ケッタでインドカレー&韓国料理めぐりin名古屋」

こがねの「ケッタでインドカレー&韓国料理めぐりin名古屋」

名古屋や近郊の印度•スリランカ・ネパール•スパイスカレー、韓国・タイ•ベトナム料理のお店で食べたらこのブログを書いています。最近は名古屋めしの卵の敷いた「鉄板スパゲッティ」にどハマりしています。みなさんも鉄板スパゲッティお好きですよね、参考になれば幸いです

栄にある 錦。

そこにある
Indian cuisine & Ber
「Kagura」

「cuisine」って「料理」って意味なんですね。

インド料理&バー
カグラさんが
「インド料理」の料理教室を開催しています。
今回で3回目の参加。

この料理教室は楽しいです。
継続したいと思うくらいワクワクします。
教えてくれる「ナマステ田中さん」の
お話も楽しい。


今回は「ミント」を学ぶ。

自家製ヨーグルトにミントの葉を入れて
「ミントラッシー」を作ります。
レシピよりも多くミントを入れました。


じゃーん!
ジョッキでラッシーです。
爽やかなミント味が広がります。
ゆっくり飲みすぎると分離してくるから
その時はまためぜてね。


ここカグラさんには
立派なスチーマーがあります。
そのスチーマーで今回は
じゃがいもとカリフラワーをスチームしました。

前回はほうれん草をスチームして
ほうれん草カレーを作りました。


紫玉ねぎのアチャールです。
紫玉ねぎって色が綺麗だから好き。


スチームしたじゃがいもとカリフラワーを使った
「アルゴビ」の完成!


バスマティ米が目の前で出来上がるのを
見るのが 私はワクワクします。
茹でるんですね。

完成した料理を参加者で手分けして
盛り付けます。



ワンプレートに盛り付け完了!



ヒヨコ豆のおかずもあります。


初めはひとつひとつの料理の味を楽しんで
後半はおかず達を混ぜ混ぜしました。
混ぜて食べても美味しい!



ここの料理教室は今日使ったスパイスが
お土産で頂けます。
私の台所にはスパイスは揃ってないので
ありがたいです。

今回頂いたスパイスは
アルゴビ用です。
お家でアルゴビが作れます!
やったー!


にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ