長女4y (年少)

次女2y (一歳児クラス) 


色んなところで夏のセールが始まってますね〜

子供服も安くなっていたので、何着か購入しましたラブ


夏は水着の上にワンピースを着させることが多いのでワンピースを購入しましたひまわり

普段、子供服はプティマインで買うことが多いですが、ワンピースはアプレがお気に入りですラブ



アプレのヒロインワンピースというシリーズは可愛くて使いやすく、お手頃価格!なので気に入っています爆笑公園遊びにも気兼ねなく使える服です。


もし普段着用のワンピースを探してる方がいたらぜひ飛び出すハートちょくちょくセールになるので、そこが狙い目です!


店舗では1,500円くらいだったので姉妹お揃いにしました!

ZOZOだと二割引きです!

他のデザインも可愛かったです↓



以上です〜







長女4y (年少)

次女2y (一歳児クラス) 


嬉しいことに長女が指しゃぶりを卒業しました!

その記録ですが、長文です。

興味のある方のみ読んでください!



辞めさせようと思ったきっかけ


長女は長らく指しゃぶりを辞められずにいました。

しかし、無理に辞めさせると爪噛みなどに変わる可能性があると聞いた為、私も時々指摘はするものの、そのままにしていました。

「爪に塗る苦いマニキュア」は推奨していない歯科医師や助産師が身近に多く、踏み出せずにいました。


しかし、歯医者へフッ素を塗り行った時や、保育園の歯科検診で噛み合わせの悪さ(開咬)を指摘されることが続いたので、本格的に指しゃぶりを辞めさせることを考え始めました。




やったこと


まずは、なかなか踏み出せなかった「爪に塗る苦いマニキュア」を楽天で購入しました。


長女には4歳の誕生日前から「4歳になったら指を吸うのはやめようね」と言い聞かせを始め、本人も辞めなきゃいけないことは理解していました。


ここで力を入れたのは真剣な雰囲気を作ることでした。

3歳から「ゆびたこ」という絵本を読んでいた為、指しゃぶりが良くないことだとなんとなくわかっていたと思います。

ただ、真剣味が足りなかったので、次女を違う部屋で遊ばせて、私と夫、長女の三人でテーブルに囲み、話しました。

実際、長女に大切なお話しだということが伝わった感触がありました。



そして、夫もいる休日の朝、苦いマニキュアを塗ることにしました。



娘の状態


そこから一日が一番本人も辛かったと思います。

時折、口に指を持っていくものの、苦味で吸わずになんとか過ごしました。


その日は家族で外出し、なるべく気を紛らわすよう努めました。

夜も入眠に時間がかかりました。

夜中に起きてしまって叫んだりすることが数日続きました。


夜中起きて叫ぶことについては、小児科にも相談したのですが、「せん妄」だと言われてしばらく様子を見てください、との話しでした。

入眠の時に指の代わりにガーゼなど吸わせてあげるのも良い、と言われました。段階を追って辞めさせる方法だと思います。


ところが、その晩から夜中起きることはなくなり、いつも通りの睡眠に戻りました。

保育園でもお昼寝の入眠に時間はかかるものの、元気に楽しく過ごしているようです。


今のところ、代わりに爪噛みをするなどもなく、順調です。

苦いマニキュアを塗ってすぐに指は吸わなくなり、入眠などに慣れるまで一週間程度でした。




うまくいった理由(憶測)


星心身ともに元気な時を狙った

→鼻水も出ず、体調が良い時を狙いました。

また保育園にも慣れてストレスのない時を見計らいました。



星指しゃぶりは辞めなきゃいけないことだと本人が理解していた

→3歳頃から「ゆびたこ」の絵本を読んでいた。

4歳前に真剣な雰囲気で指しゃぶりを辞めることを伝えた。



星ぼーっとする時間を減らした

これはたまたまなのですが、お誕生日でもらったおもちゃが沢山あり、遊ぶのに夢中でテレビをほとんど見なかった。つまり、ぼーっとする時間がないので、指をしゃぶることもなく過ごせた。



星星好き嫌いが多い

→食べ物の好き嫌いが多いので味に敏感だと思う。

なので苦味が本当に嫌だったんだと思う(たぶん)

正直、これが一番大きい理由だと思う。




まとめ


上記の通り、苦味が指しゃぶりを辞められた一番の理由だと思います。

それなら何歳でも辞められたのでは、、?と思うのですが、理解してから辞めたことで精神的には良かったのかな〜と思います。




指しゃぶりを辞めさせる方法は私も沢山調べましたが、個人差があると思いました。

なので、我が家の記録もこんな例もあるんだ〜くらいに思ってくださったら幸いです。

こんなに長文になってしまい、私自身が長女の指しゃぶりをずっと気にしていて、いつか辞めてほしいと思っていたことに改めて気付かされました。

読んでくださった方、ありがとうございますニコニコ




使ったマニキュア↓







長女4y (年少)

次女2y (一歳児クラス)


先日、長女が4歳のお誕生日を迎えましたラブ

我が家は次女は5月生まれと近いのでをまとめて記録します。




費用


お札プレゼント代 40,000円

お札ケーキ 2,000円

お札スタジオ写真代 7,000円

お札アルバム代 3,000円

お札キーホルダー代 3,000円

計 55,000円


プレゼント代はお祝いやAmazonギフトカードで。なので、実質15,000円の負担でしたニコニコ





プレゼント


にしても、プレゼントあげすぎ泣き笑い

誤算だったのは、長女からシルバニアが欲しいと強いリクエストがあったこと。


お医者さんごっこブームを見て、私の判断でメルちゃんのお医者さんセットなど買ってしまったのですが、変更しました。


もらってから毎日遊んでるので、欲しい時があげ時!ということで、、




家具セット、全て網羅していて良かったです↓





残りのプレゼントはまた頃合いを見てあげようと思います。


詳しくは↓



ちなみにシルバニアのお人形の収納はダイソーのセレクションケース、200円商品がオススメです。

よくおもちゃ屋さんで黒く汚れたお人形を見るのですが、そうなるとうさぎさんが可哀想なので、、





※追記
長女が次女に貸さないので次女にも買いました笑い泣き
小さめで合体できるものです。
Amazonで安いと思ったら結局家具を買うのでそこそこの値段になりました。

ちなみにメルちゃんの長女にお医者さんセット、次女にシルバニアと同時に渡したら、お医者さんごっこに夢中になり、あげる必要あったのか???という状況。


スタジオ撮影


そして、今年もスタジオ撮影を。

去年は七五三の前撮りと合わせて撮影をしたのですが、今年は単独で。

近くにお手頃なフォトスタジオがあり、そちらにしました照れ


今年は過去最高の撮れ高で、キーホルダーにして、ばぁば達にプレゼントすることにしました。

まだ作っていませんが、アクリィというアプリを使う予定です。





来年へ向けて


星プレゼントはテンション上がる系、知育・ゲーム系、運動系をあげたい。

ゲーム系はそろそろボードゲームとか家族で遊べるものがいいな〜

当日あげるのはテンション上がる系だけにして、残りは後日で良い。



星次女が長女と同じ物を欲しがる可能性がある。

当日は少なめにあげて、長女の誕生日後に買い足すのでも良いと思う。



星ケーキはホール?迷うところ。

長女はチョコレートケーキが好き。

事前予約も検討する



星スタジオ撮影は次女の七五三の前撮りと合わせて。




以上