先日、第二子となる女の子を出産しました
体重は長女と同じ3000gちょっと。
母子共に健康です
簡単に記録を。
予定日前々日 19時〜
前駆陣痛。15分〜20分間隔。
予定日前日 深夜1時
12分間隔になったので産院へ電話。正直、我慢できる痛みだったので「まだだろうな〜」と思っていましたが、念のため行くことに。
→やはり前駆陣痛とのこと。内診して深夜3時に帰宅。子宮口4cm。
深夜5時
内診の影響か8〜9分間隔で痛み。
確実に痛みが増してたので、不安になって電話→再び産院へ!
しかし、前駆陣痛とのこと。
6分間隔だけど、痛みが弱いらしい(NST)
「え、これで弱いの、、」って感じだった。
しばらく様子見でLDR室に行く。子宮口4cm。
昼間12時
陣痛が弱いままなので一旦帰宅。陣痛は続く、、
20時
8分〜20分間隔。
既に丸一日、前駆陣痛で寝ておらず、体力の限界を感じ、誘発分娩の日程を早めにして欲しいとお願いの電話をする笑
→状況を確認され、痛みが10分間隔だった為、産院へ。(三度目の正直)
20時半
産院で8分間隔、子宮口4cm、まだ前駆陣痛だけど強くなってきてるとのことで入院!
内診でグリグリしてもらう。
→しかし、前駆陣痛の域を脱せず
助産師さんから「今日の夜は休んで体力回復して、明日の朝から促進剤使いましょう!」と言われる。
そこから痛みに耐えながら朝まで過ごす。
予定日当日 8時
子宮口6cm。促進剤開始!
そこから4分間隔の痛み。
8時40分
本陣痛認定!→破水
9時50分
生まれました!
なんと予定日当日に産まれました
産むまでに一日半かかった、、長い
前回と同様、展退が良かった(展退が良い、とは子宮頸管の長さが短くなるのが早かったという事)
前駆陣痛が長すぎた。じわじわ36時間!
じわじわタイプと助産師さんに言われた。
経産婦だと前駆陣痛でも子宮口が開いたり、赤ちゃんが下がってくるらしい。
実際、子宮口4cm→6cmだった。
本陣痛が来てからは早かった。
色んな先生や助産師さんに「始まったら早いからね」と言われたけど、本当に早かった。
そして、最後先生に「三人目産むとしたら、早いから覚えといてね」と言われた
「本陣痛後、すぐに破水したので促進剤はほとんど使いませんでしたよ。」と言われて嬉しかった。
正直、一人目よりお産が辛かった。
痛みが強くて、痛いよ〜と叫んでしまった、、
無痛にしなかったことを後悔。
立ち会いをしなくて正解!
計画無痛分娩にすればよかった!
上の子を預けるタイミングが難しかった。
夜中の助産師さんがベテランで素晴らしかった!励ましてもらって元気になった!
後陣痛はあるけど、一日で治った。耐えられるレベル
おっぱいの分泌がよく、赤ちゃん自身も飲むのが上手い!
元気に産まれてきてくれて本当に嬉しい。
今回、年齢的に出生前診断を受けたけど、それで分かることってほんの一部だし、これからも健康に育ってくれればそれだけで幸せだと思った。
今回の妊娠は、二人目ということで、タイミングも迷ったけど、連続育休のおかげで私自身が妊娠中に体調不良になることもなく、これで良かったと思う。(職場には迷惑をかけているけれど)
そして、四人家族になったことに思った以上にワクワクしている自分がいる。
この気持ちを忘れずに夫と協力して子育てをしていきたい!
以上!簡単なまとめでした