公園でラジコンを走らせたい! | 麻婆(あさばあ)のラジコンblog

公園でラジコンを走らせたい!

YouTubeの機能には、公開した動画がどれくらい注目されているかがデータとしてわかる機能があります。

 

もちろん、再生回数が一番わかりやすい目安ですが、それ以外にもいろいろあります。

 

僕のYouTubeチャンネルでは、動画の更新頻度を1週間に1~2本程度にしていますが、GWにイベントが重なったため、現在限定的に、毎日更新をしています。

 

この期間内、ガガの高橋さんとお会いした動画、前住パイセンとお話した動画、原篤志さんとお話した動画など、色々な動画を公開したのですが、この期間内で一番注目されt動画が実はこちらでした!

 

 

こちらは、4月に秋ヶ瀬公園で撮影した、オプティマの走行動画です。

 

YouTubeで再生数が増える要素としては、

 

・おすすめ動画としてあがること

・そしてクリックして動画を見てもらう事

 

この2つが重要になります。

 

おすすめ動画にあがるのは、YouTubeのシステムの話になるのでよくわかりませんが、おすすめ動画にあがった時に、動画を見てもらえるかは、その動画に視聴者が興味を持ってくれたかという事になります。

 

これを、YouTubeのデータでは、【インプレッションのクリック率】というのですが、今回の【公園に本格的なラジコンサーキット】の動画では、普段のクリック率のほぼ2倍の高いクリック率をキープしていました。

 

僕の友達の、亀仙流関西出張所の37papaさんも、たまたま

 

『公園 ラジコン』

 

で検索をしていたとの事でした。

 

 

つまり何が言いたいかというと、

 

『今、ラジコンユーザーは、走る場所を求めている!』

 

という事だと思います。

 

最近は、ラジコン禁止の公園が増えていて、【公園利用の注意】の看板に、ラジコン禁止の記載がなかったとしても、公園の管理事務所などに、問い合わせをした場合は、多くの場合で走行禁止と言われると思います。

 

 

昔は、アニメドラえもんの中で、スネ夫が空地でラジコンを走らせるといった感じで、気軽に公園で走行ができていましたが、最近は本当に走る場所がなくなりました。

 

そういう意味では、公園内にラジコンのサーキットがあるなんて、夢のような話だと思います。

 

 

 

それ以外の走行場所として注目を集めているのが、プライベートサーキットと走行会ですね。

 

プライベートサーキットは、ミニッツの出始めの時にもありました。

 

『走る場所がないなら、自分たちで作ればいい!』

 

という、大人の遊び方ですね。

 

そして走行会は、常設では無理だけど、ちょっとした場所を借りて、その日一日だけの特設サーキットを作って、みんなで走ろうという企画です。

 

こちらも、ミニッツでよく聞いた話です。

 

以前は、レースを求められていましたが、最近はレースよりも楽しく走る場所が求められているんだなぁと、すごく実感しています。

 

走行会イベントは、探すと意外と見つかりますので、興味がある方は是非いろいろ調べてみてください!

 

僕も、6月のミニッツカップ関東大会が終わったら、走行会イベントに参加しようと思っています。