ミニッツRWD ナローシャーシ(N-RM)のポテンシャル | 麻婆(あさばあ)のラジコンblog

ミニッツRWD ナローシャーシ(N-RM)のポテンシャル

MR-01として誕生した、初代ミニッツレーサーは、ナロー幅のシャーシにRM系のモーターマウントのマシンでした。

 

元々のミニッツがその形で発売されたので、いまだにナロー系のマシンこそ、ミニッツらしいミニッツだというイメージの人も多いとおもいます。

 

とはいえ、初心者の方などに、完成品のミニッツである、ミニッツRWDをお勧めするとき、基本的にはワイド系のシャーシにMMのモーターマウントで構成されるマシンをお勧めしています。

 

そして、MR-03EVOでは、ナローシャーシでもキット標準のモーターマウントがMM2という新型のモーターマウントになったため、RMモーターマウントのマシンはかなり影が薄くなりました。

 

走る人が少なくなった理由は、MM2モーターマウントに比べて、走行が難しいことです。

 

カーペット路面では、そこまで差が出ないかもしれませんが、ウレタン路面ではビックリするほど差が出ます。

 

そんな、安定感が低く酢重が難しいRMモーターマウントが、ミニッツカップのお題になったことがあります。

 

しかも、プロダクションクラスのレギュレーションで。

 

そのレースが開催されたのは、ミニッツカップ2018の横浜大会。

 

GTRマガジンクラスというスポット開催のクラスでした。

このクラスは、GTRマガジンさんの共催で開催されたレースで、指定ボディはナロー系のGTR。

 

プロダクションクラスのレギュレーションなので、ジャイロはもちろん、フリクションも装着ができません。

 

ボディの方は、ナローツーリングでも大人気のR33GTRが人気となりました。

 

しかし、プ御ダクションクラスのレギュレーションなので、モーターはノーマルモーターですが、ピニオンはフリー。

 

なので、動画w観ていただくとわかるのですが、直線がやたらと速いです。

 

ミニッツカップ2022のナローツーリングクラスは、緑モーター7枚ピニオンなので、直線は圧倒的にこちらの方が速いです。

 

参加していた僕が言うのもなんですが、よくこんな無茶なマシンで、8分間ほぼノーミスで走りぬいたと思います。

 

動画見ているだけでは、全然オプションのついていないナロー系のRWDには見えないと思います。

 

逆に言うと、RWDにはそれだけのポテンシャルがあるという事ですね。

 

ちなみに、ナロー系のRMを走る場合のポイントは、フロントタイヤだと思います。

 

とにかく転びやすいので、薄いタイヤをお勧めします。

 

この時の僕のマシンは、めちゃくちゃドアンダーで、全然曲がらず困りましたあ、転ぶ気配もなかったので、曲がるのを待ちながらのんびり走りました。

 

あまりお勧めはしませんが、めちゃくちゃ練習にはなるかもしれないので、興味なる人は是非お試しください。

 

貴重な体験をさせてくれた、GTRマガジンさん、ありがとうございました。