握りすぎない、失速させない走り方。 | 麻婆(あさばあ)のラジコンblog

握りすぎない、失速させない走り方。

一昨日の木曜日は、久々にYouTube動画の撮影はせずに、もくもくとスーパーラジコン秋葉原店での走行を楽しんできました。

 

走らせたのは、ナローツーリング車両。

 



ここしばらく練習に来れなかったため、完全において行かれてしまい、現状のままではとてもレースに出場するレベルにありません。

 

リハビリも込めて、走り込むことにしました。

 

とはいえ初心者の頃と違って、僕のように何十年もラジコンを走らせてきた人の場合、ある程度マシンを思い通りに動かすことは身についています。

 

なので、目的をもって走らせないと、正直意味がありません。

 

そんな僕が、今回試したいと思ったのは、こちらの動画を見たからです。

ふじパパちゃんねるで公開された、レース成績をアップさせる10の法則。

 

こちらは先日、ラジコン天国徳山店で開催された、NSB19主催の初心者応援イベント、ノービスキングというレースの中で行われた、RCスクールです。

 

現役のワイドツーリングクラスチャンピオンである、かつやさんがものすごく内容の濃いお話をされていました。

 

ミニッツカップの参加者で、この動画を見ないのは、正直もったいないと思います。

 

この動画を見て、ちょっと自分の走りを見直してみました。

 

そして、今回のスーラジのレイアウトでは、オレンジさんも考察をしています。

 

ちなみにこんなレイアウト。

 

 

 

レース動画はこんな感じ。

 

 

オレンジさんは、今回のレイアウトのポイントのこの部分を説明していました。

 

この部分のお話は、オレンジさんのブログでご確認ください。

 

しかし僕が悩んだのはこの部分です。

※黄色の線が計測ライン

 

赤で囲んだ部分はラージアールのライン取り、水色で囲んだ部分は、最終コーナーのライン取りで悩みました。

 

まずは、赤の部分で囲んだラージアール。

 

僕の場合、いわゆる【ミニッツ走り】が染みついてしまってるため、最短ラインで走ろうとして、こんな感じで走ってしまいます。

 

ぱっと見、最短ラインを走っていて、タイムが出そうな感じがします。

 

しかし、タイムが出たのはこのラインでした。

アールを大きく回ることによって失速が減り、その後のコーナーでもフロントに荷重が乗せやすくなり、タイムアップする事が出来ました。

 

水色の計測ライン直前のコーナーは、僕の苦手なコーナーで、ここを攻略できるようになれば、さらにコンマ秒は速くなるのではないかと思います。

 

どうしても、握りすぎ突っ込みすぎでマシンの向きが変わらず、曲がるのを待っている感じの走りになっています。

 

今回、失速させない走りの方がタイムが出ると気が付く事が出来たのは、一緒に練習をしてくれた、サンプル太郎さんの走りを見たからです。

 

電池の差があったのか、僕のマシンの方が直線の速度が気持ち速かったのにもかかわらず、ベストラップでサンプル太郎さんの方が速かったため、どこのコーナーで負けているのだろうと、自分の走りと比べたところ、赤線で囲んだラージアールのアプローチが違うことに気が付きました。

 

自分の走りと違うので、なかなか修正ができなかったですが、最後の最後でなんとか修正する事が出来て、ベストラップを更新する事が出来ました。

 

この日は、フロントタイヤに30系を装着した初日だったので、転ばないことを意識しながら走らせたのですが、意外と転ばずに走れました。

 

それにしても、ほんのちょっと走り方を変えただけで、こんなにタイムが変わるのだと驚きました。

 

結論から言うと、握りすぎだったのかなーと思います。

 

今後は、ワイドツーリング車両も作って、さらにアクセルコントロールとラインのアプローチのしかたを勉強したいと思います。

 

 


500周も走っちゃいましたw