子育て、こんな時どうしたらいいの?

 

チャイルドセラピー

フラクタル心理学

小学校教諭経験

 

を元に悩めるママをサポートします!

ママの悩みを根本から解決花

 

子どもの未来

ママの未来にわくわくをドキドキ

 

チャイルドセラピスト くどうあさみです。

読みに来てくださり、ありがとうございます。

 

現在子育て真っ最中で

男の子ふたりと女の子1人、3人の母です。

一緒にわくわくする未来を創っていきましょうね愛飛び出すハート

 


 

 

 久しぶりに3週間も北海道にいました!

 

 こんなに長いこと帰省させてもらえて幸せな夏休み

 

 札幌、富良野、十勝をめぐって帰ってきました飛行機

 

 

 

 今年は北海道も暑くて驚き驚き驚き

 全然、避暑感はなかったけれど

 

 それでも暑さに強い我が家の子たちは

 外で思いっきり遊べたし

 

 行きたい場所へ行き

 会いたい人に会えて

 子どもたちも私も大満足でした。

 

 

 

 

 札幌では

 札幌市水道記念館

 というところへ。

 

 札幌市の上下水道がどんなふうに発展してきたか

 が学べます。

 

 また、水の循環のしくみや水の力の強さ

 普段、家事で使用する水の量など

 わかりやすい展示で、小さい子でも学べます。

 

 外では水遊びもできましたにっこり

 

 私は高校生の時から約15年

 札幌に住んでいましたが

 ここへ来たのは初めて

 子どもたちのおかげで、楽しい場所を一つ知れました音譜

 

 

 

 

 

 

 母の仕事のお休みに

 妹や姪っ子たちと

 オープンしたばかりの AOAO SAPPOROうお座

 

 初めて市電に乗れて

 鉄男・次男は大喜びでした電車

 

 おしゃれな水族館で 暗いところも多くて

 小さい子たくさんの私たちにはちょっと

 移動が大変でした泣

 

 大人だけでゆっくりいけたらいいなぁスター

 

 でも子どもたちは

 ペンギンの赤ちゃんのごはんタイムを見れて

 とても喜んでいましたラブラブ

 

 

 

 

 夫の実家では

 

 久しぶり&初めましてのいとこたちと

 

 とうもろこし畑でかくれんぼ!!

 子どもの体力!

 見習いたいです魂が抜ける

 

 

 

 

 じいじとばあばのお手伝いもたくさんしました。

 

 長男は、

 誰に言われることもなく

 朝早く起きてご飯を食べて

 すぐに集荷場にいるじいじのところへ。

 

 

 自分から「何かすることない?」と聞いて

 お手伝いしたそうです。

 集荷したとうもろこしを箱詰めするお手伝いをしたそう。

 

 じいじとばあばがとても喜んでくれて

 私も嬉しかったニコニコ
 

 

 地元のお祭りに参加したり

 じいじが用意してくれていたスイカスイカ割をしたり

 じいじに約束していたオムライスを作ったり。

 

 普段できないことを

 たくさん経験させていただきました。

 

 

 お休みの後半は

 

 合流した主人と、妹一家と母と一緒に

 十勝へ。

 

 十勝川温泉、とても気持ちよかったです晴れ

 子どもたちが小さいので

 ゆっくり、のんびりとはいかないけど

 

 

 外で思いっきり遊んで

 温泉につかって

 おいしいものを食べて

 

 心も体も元気になりました

 

 六花亭のピザがおいしかった飛び出すハート

 

 

 

 

  私は、長男を生んですぐくらいから

 

 家族や、義理の家族、友人・知人とうまく関係を築けなくなりました。

 

 なんかこう書くと大げさなんだけど

 

 ずっと、

 

 

 「だれも私のつらさをわかってくれない」とか

 「私一人だけが苦しんでいる

 

 という思いがどこかにあって

 

 

 先輩である母の意見も全然素直に聞けなかったし

 

 誰かに「会いに来たい」と言われると

 私がこんなに寝不足で大変なのに、この人何考えてるんだろう?

 

 とイライラしたり

 

 そしてうまく対応できない自分のことが許せなかったりで

 

 感情の浮き沈みがとても激しかったです。

 

 

 そして

 

 その当時は

 こんな風に冷静に

「私は今、こんな風に感じているんだ、こんなことが嫌なんだ」

 というように

 

 自分の感情がどうなのかを

 言葉にすることすら

 できませんでした。

 

 

 そしてそれを一生懸命

 周りの人には悟られないように隠していたので

 とても苦しかったです。

 

 

 

 隠しきれなくなると爆発して

 周りが「え?」っていうタイミングで

 怒ってしまい、自己嫌悪の繰り返しでした。

 

 

 

 

image

 

 

 それからこつこつ、感情が出てくるたびに

 自分と向き合い、

 時には逃げたくなったり

 プロの手をお借りしたり

 

 

 そうして積み上げてきての、今回の夏休みだったなぁ、

 としみじみと思いました。

 

 

 

 こんな風に義理の両親や妹たち家族と

 楽しく過ごせるようになった

 

 

 母や妹が元気で

 みんなで旅行に行けた

 

 

 

 いつもは、誰かが体調を崩して

 気を遣いあったり

 

 母とけんかしてわだかまりが残ったり

 

 

 …みたいなことが本当に多かったんですね。

 

 

 

 

 誰もわかってくれない!

 誰かわかって!

 

 

 ではなく、

 自分が自分の感情を許してあげる

 認めてあげる

 

 

 「誰かやって」の子ども心を

 わかってあげて

 そして、勘違いをほどいてあげる

 

 

 

 続けてきたことで

 こんな風に楽しく

 家族と過ごせるようになる飛び出すハート

 

 

 チャイルドセラピーって面白いな

 私、ちょっとずつだけど

 変わったんだと

 

 

 すがすがしい気持ちになった 夏休みでした。

 

 

 

 さて夏休みも残すところあと10日ばかり

 

 最後の最後に幼稚園の夏祭りが待ってるスター

 楽しみ~飛び出すハート