子育て、こんな時どうしたらいいの?

 

チャイルドセラピー

フラクタル心理学

小学校教諭経験

 

を元に悩めるママをサポートします!

ママの悩みを根本から解決花

 

子どもの未来

ママの未来にわくわくをドキドキ

 

チャイルドセラピスト くどうあさみです。

読みに来てくださり、ありがとうございます。

 

現在子育て真っ最中で

男の子ふたりと女の子1人、3人の母です。

一緒にわくわくする未来を創っていきましょうね愛飛び出すハート

 

 

 

 年中さん・5歳の次男と接するときに

 ふだん心がけていることについて書こうと思いますUMAくん

 

 

 それは

 気持ちを言葉にすること です。

 

 

 心がけているというと 大げさな感じがしますが

 

 

 

 昔、小学校で働いていた時も感じていましたが

 

 チャイルドセラピーを学んでから

 

 感情を言葉にすることの大切さをより感じ

 

 

 

 どう感じたのかを 言葉にする、ということを

 なるべく意識していますUMAくん

 もちろんそれどころじゃない!ってときもあります…

 

 

 

 

 

 

 先日、次男が 朝ごはんの時にふと

 

 「きのう、Mくんに いやなこといわれて 嫌だった。」

 

 と言いました。

 

 

 

 お、これはキラキラ と思いましたUMAくん飛び出すハート

「嫌だった。」と言えたことがうれしかったのです。

 

 

 

 

 これまでも、「いやなこといわれた~」はあったけど

 

 「嫌だった。」とはっきり言えたので

 

 まず、そのことを褒めました乙女のトキメキ

 

 

 

 この前日、幼稚園の体験でミニ運動会があって

 私は未就園児の末っ子と参加していました。

 

 

 聞くと、その様子を保育時間の合間に見ていたときに

 

 Mくんが

「次男くんのママ、おっせ~」って言ったそうです。

 

 

 それを言われて嫌だった、とのこと泣

 

 

 

 ふんふん、そうだったんだね。

 

 

 次男くんはさ、

 ママがばかにされた!って思ったのかな

 自分がばかにされた!って思ったのかな

 

 

 どっちも

 

 

 そりゃあそうだよね、そんな風に言われて悲しかった

 

 

 うん

 

 

 腹立ったね!

 

 

 うん

 

 

 

 何か言い返したの?

 

 

 ううん。

 怖いから言わなかった。

 

 

 怖かったんだね。

 言い返したら また何か言われるって思ったのかな?

 

 

 うん、はずかしい

 

 

 

 そっか~ はずかしい もあったのか~

 

 

 

 Mくんはさ、 もしかしたら いやなことを言うつもりじゃなかったのかもよ

 次男くんのママだ!

 ゆっくり走ってるな~ って思っただけかも

 

 

 末っ子ちゃんと走ってるのが 見えなかったのかもね

 

 

 次男をばかにしたつもりも ないかもしれないよ

 

 

 もし また そういうことがあったら

 「なんか そうやっていわれるの かなしいからやめてくれる?」って

 言ってもいいと思うよにっこり

 

 

 

 と、ここまで話したら

 

 次男の表情が明るくなりました

 


 

 

 心の中に感情が「もやもや~」としているうちは

 

 苦しいです。

 

 それがネガティブな感情であればあるほど

 

 つらくて、重たい感じがします。

 

 

 

 小さいうちから、感情を感じること、言葉にすること

 

 これを練習していくと

 

 

 大人になっても自分の感情を、自分で処理できるようになり

 余計なことに時間を取られなくなります
 

 

 8歳の長男は だいぶ言葉を使えるようになりましたが

 

 それでも、やはり 「気持ちを言葉で表す」というのは、なかなか難しいです。

 

 

 仕事でもたくさんのお子さんと関わらせていただきましたが

 

 

 成長段階で差もあるし、

 個人差もあります。

 

 

 繰り返し、その場と感情に合った言葉を探す、という練習が必要だと感じます。

 

 

 

 たくさんの言葉を知っていた方が、 自分の気持ちにぴったりな言葉を選べるよ

 

 だから、絵本じゃなくても漫画でもいいから

 本は読んだらいいと思う

 

 

 と伝えています。

 

 

 

 今のところ3人とも

 

 本を読むことに抵抗はなさそうですUMAくんキラキラ